SG-47アストロトレイン | 厚切りドライブ

厚切りドライブ

厚切りドライブ、略して「あつドラ」
ここでは、主に保護した玩具が、ひたすらに紹介される………!
トランスフォーマー、スーパー戦隊、仮面ライダー、勇者シリーズの変形・合体ロボット・なりきりアイテム、ビーダマン、美少女フィギュアがメインです( ☆∀☆)

DRIVE.802
バングレイ、またお前か。
今日は「トランスフォーマーシージ」から、新要素を引っさげてまたまた立体化!アストロトレインを紹介。
2020年3月28日頃発売 タカラトミー 8500円+消費税
amazonで購入

パッケージ

パッケージ後ろ

アストロトレイン、ビークルモード。
下に敷いてるのは、テンダーという新要素です。

テンダーだけだとこんな感じ

テンダーにも武装を取り付けれます

さらにテンダーには、スペースシャトルモードのアストロトレインを、発射形態でセットできます。
雰囲気は出てるけど、スペースシャトル単体で立ってるってシュール

ジョイントで他商品と連結できます

付属の武器を取り付けた状態

後ろ。スペースシャトルがここまで武装したら、擬態がバレるw

トランスフォームして蒸気機関車モード。後部には、炭水車に変形したテンダーを連結してます

後ろ



トランスフォームしてロボットモード。
シージシリーズの特徴である汚し塗装は、主に脚に。

後ろ

フェイスアップ

基本的な関節は可動

武器やテンダーを装備してパワーアップ!
既存キャラをパワーアップさせるというのは、ショックウェーブでもありましたが、中々様になってます。

後ろ。ほぼテンダー背負ってます。陸戦型ガンダムかな?

エフェクトパーツでフルバースト!

アストロトレイン色々。
左から、G1型(コレクション版)、CLSSICS、ヘケヘケ、レジェンズ、シージ。

ロボットモードで。レジェンズ版デカ。

○てなわけでアストロトレインでした。
意外と商品化に恵まれてるのかな?
今回はリーダークラスなのでやや大きめ。でもテンダーとか装備してないときはボイジャークラスと並べられるぐらいの大きさ。
新要素のテンダーに関しては、どのモードでもうまく連携してる印象。テンダー側にジョイント設けて基地拡張してるのいいね!シージシリーズのディセプティコンに、同じジョイントを持ってるやつがいないのが悔やまれる(え!?)。そこはアースライズに期待しましょう。
全体的に良好な完成度ですが、アストロトレイン本体のパーツの合いが稀に悪いところあり。個体差かな?