ナチュラルチーズソムリエ資格の口コミや評判や評価 | 石丸大輔

石丸大輔

通信教育・通信講座の諒設計アーキテクトラーニングスクールがお送りする通信教育ブログです。

ナチュラルチーズソムリエ資格は、日本インストラクター技術協会が認定する資格で、チーズに関する基礎的な知識を有する人に与えられます。

具体的には、チーズの歴史、チーズの栄養、各チーズの特徴や違い(チェダーチーズ、フロマージュ・ブラン、リコッタチーズ、シャウルスチーズ、ババリアブルーチーズ、アオカビフルム・ダンベール、エポワスチーズなど)、チーズの作り方・食べ方、チーズと食材の組み合わせ、チーズを使用した料理などに関する知識が求められます。

ここではナチュラルチーズソムリエ資格を取得した方の口コミと、本資格の評価や評判をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ナチュラルチーズソムリエ資格の口コミ

  • チーズが大好きなので、勉強して資格を取得しました。チーズに関して深く知ることができ、レシピのレパートリーも増えて嬉しいです。
  • 最近はもっぱらワインとチーズで晩酌しています。ワインソムリエ資格を持っていますが、チーズの資格も欲しくてこちらの資格を取りました。おかげで晩酌がより一層楽しめるようになってストレス発散にとても役立っています。
  • 資格を取得した今では、良いチーズやチーズに合う食べ物を選べるようになりました。いずれはカルチャースクールで講師として活動できたらなと思っています。
  • ワインレストランで働いています。チーズも幅広い種類を取り揃えているので、スキルアップのために試験に挑戦しました。資格を通してチーズに関して詳しくなり、お客様に自信をもって提案できるようになりました。
  • 資格取得を機に、チーズのカルチャースクールを自宅で開催しました。日本のチーズのみならず、海外のチーズについても紹介することができ楽しめています。


ナチュラルチーズソムリエ資格の評価・評判

一口にチーズといっても、その種類は数百あるといわれ、それぞれで用途や食べ方が異なるほか、相性のよい飲み物や食べ物も異なります。

ナチュラルチーズソムリエ資格を取得することで、チーズの種類や特徴、チーズの作り方・食べ方、チーズと食材の組み合わせ、チーズを使用した料理など、チーズに関するさまざまな知識が得ることができるので、日常生活にチーズを上手く取り入れられるようになります。

また、チーズに関して的確なアドバイスができるようになったりと飲食店などでも活躍でき、チーズセレクトアドバイザーとして講師活動をすることもできます。

日本でもチーズは非常に親しまれている食品の1つですので、チーズに関する知識はとても需要が高く、日常生活から仕事までさまざまな場面で役立てることができます。

実際に口コミからも資格が役立ったという声が多く挙がっています。また、試験はインターネットで申し込みができ、家にいながら受験可能なので、忙しい方でも自分のペースでゆっくりと資格を目指すことができ、この点も好評を得ています。

詳細は日本インストラクター技術協会のHPでご確認いただけます。資格に興味を持った方はぜひ一度目を通してみてください。

日本インストラクター技術協会のナチュラルチーズソムリエ資格

 

 

 

 

――――――――――――――――――
諒設計アーキテクトラーニングの「食・栄養食・健康食・美容食」関連の講座

・チーズソムリエW資格取得講座
・スムージーソムリエW資格取得講座
・ヨーグルトソムリエW資格取得講座
・発酵食品マイスターW資格取得講座
・食育健康アドバイザーW資格取得講座 ほか多数
――――――――――――――――――

 

ブルーチーズの青はカビ?食べても体に害がない理由

パルミジャーノ・レッジャーノとパルメザンチーズの違い

チーズを無性に食べたくなるのはなぜ?その秘密は〇〇にあり!?