りょうパパの気づいたこと

りょうパパの気づいたこと

徒然なるままに・・

Amebaでブログを始めよう!

今月号のビーパル(アウトドア雑誌)に【ペーパーログ】の紹介記事があった。新聞紙の薪を作る道具だそうです。


作り方は①新聞紙を水でぬらす②四角い枠の中に詰め込む③レバーを下げてテコの原理で水抜きをして固める④1週間ほど天日干しで完成・・・紙製のレンガのようです。


新聞紙が薪のように使えるのでキャンプで使えるなーって考えながら、ネットで検索したら北海道などの寒冷地で薪ストーブの燃料としてニーズがあるそうです。 なるほど!


エコな世の中、合言葉はリサイクル、リユース、リデュースの3Rですね!

ブログネタ:老後に住むならどこがいい? 参加中
 最近新聞を読んでいると私の老後はとってもブルーガーン です。 だからお金をかけずに楽しい老後をおくるためには、海があって山があって、畑がもてて、庭には石釜などがあって。パンやピザ、新鮮な魚介類・・・おっと美味しいお酒が飲みたくなりますね!
 大分県だったら杵築ですかね。福岡県だったら糸島ですかね。・・・・楽しい老後を迎えられるために今は努力です。

最近ブログネタスランプ状態です。しょぼん


そんなこともあり・・ほかの人のブログを書き始めから最近まで追跡読みにはまってしまって大変です。先日は3年分をじっくり読みすぎて3時間も費やしてしまいました。えっ


しかし、大変参考になりますね。・・・ってブログネタではなく自分の人生にプラスになりますね!結構気づかされる内容も多く、すかさずメモしてます。


ブログが本になるってこともうなずけますね~得意げ



久々に衝動買いをしてしまいました。

買ってしまった物はコレ↓ニコニコ


伊東屋の手帳カバー+ロデアの手帳


日ごろは同じサイズの手帳をコンビニで調達して使っていたのですが、手にとって見たらもう買わずにはいられない・・・


仕事用のメモに

ブログのネタ帳に

日々の気づきに


いろいろ自分に言い訳をしながら帰ってきました。でも衝動買いって楽しいですね!にひひ

ブログネタ:好きなテレビ番組は? 参加中
大好きなテレビ番組は【ザ!鉄腕!DASH!!】ですね~。なかでも【DASH村】はいいですね!

たしか、日本地図にダッシュの文字は載せられるかという大実験だったはずですが、今では自給自足の古き良き農村文化の継承番組的な感じになってまね!見ているとゆっくりと時間がすぎていて癒されますね~!ニコニコ

 今日、帰宅するとりょうママが『お友達から貰ったの!』と言って見せてくれたのは・・・

 友達の手作りの↓





なにコレ??? しばらく考えてもまったくわからん!ん~???かお




















正解は



コーヒーフィルターを入れて吊り下げておく入れ物らしい。


ほう!なるほど! いい感じだ~ね!と納得ニコニコ


最終的にはこうなります。




初めてみたのと! かわいらしいのと! 良いアイデアだなーって感心しました。にひひ

コーヒー好きの主婦の間では定番かも知れませんが・・

今日は雨が降りそうだったので、子供たちと近所で花見です。桜に限らずいろんな花をみようとしたら、かなりの花達に遭遇です。近所だけでもこんなにあるのーって感じです。



 そめいよしの

 もくれん


 ゆきやなぎ


 ぼけ


 なのはな


???(雑草)


 たんぽぽ??


 ???


つつじ?


なんとかまめ?


???(雑草)


すいせん?


???


???


???


???


ちゅーりっぷ


ほとんど花の名前はわかりませんでしたが、やっぱり春ってすばらしいです!

















 先週から義母が桜を見に我家に滞在しております。毎年この時期に桜の使者のようにやってきます。しかし、そろそろ桜の名所もネタ切れぎみです。今回は【月刊 セーノ!】のしだれ桜特集から安楽寺へ行ってきました。



みんなしだれ桜を見るのが初めてで降ってきそうな桜たちにウットリしていました。



 その後、義母の希望で【九重“夢”大吊橋】へ



長さ390m、高さ173m 人道専用橋としてはともに日本一の規模だそうです。わたってみましたが、ゆれるゆれる!おおーって感じで少々ビビリました。子供たちはケラケラ笑いながら楽勝なのに・・・でもゆれるとボルトが外れて、宙吊りなったら・・などいろいろ妄想してしまうんですよね。

今回はりょうくんが前から狙っていたわんぱくだんシリーズをGetできニコニコの図書館日和でした。子供の絵本は9冊、パパママが11冊。ママは料理レシピとしつけ本、パパも前から狙っていたトニー・ブザンの本がGetできニコニコです。にひひ



さて、子供達が選ぶ本は? また報告します!

図書館で借りた13冊の絵本の中で子供達から読み聞かせのリクエストが多かった絵本です。


りょうくんが選んだ絵本、今回は2冊です。



ともだち ぐんぐん:西山 ミナミ【作】・和歌山 静子【絵】


にわとりママとはじめてのたまご:アンドレ・ダーハン【作】・きたやま ようこ【訳】


【ともだち ぐんぐん】:子ぎつねのダイダイと、森で出会ったいろんな動物の子たちの、心暖まる、友達作りの絵本です。


【にわとりママとはじめてのたまご】:にわとりママは、はじめての卵に大喜び。 どんないいコが生まれてくるかしら。賢い卵に育てるために一生懸命。まるで人間のママの胎教をみるようです。そして結末までの展開がおもしろビックリ!無事に生まれてよかったよかったっていう絵本です。りょうくんはいつもゲラゲラ笑いながら聞いていました。



ハルちゃんが選んだ絵本



おうちのともだち:柳原 良平


【おうちのともだち】:コップ、お皿、ボール、パジャマ、身の周りの物にかわいい顔がついて登場します。おなべちゃん、コップくんって感じで紹介しているので子供が親しみを感じやすくなる絵本です。ハルちゃんはフライパンくんの登場のときはいつも台所に行ってフライパンをパパのところまで持ってきます。