一見好太郎総座長と葵好太郎座長の競演を観に行ってきました✨✨名前だけでなく、年齢も同じなのだそうです❣️


☆お芝居「御油坂の決闘」

清水次郎長(一見好太郎総座長)vs.黒駒勝三(古都乃竜也座長)の決闘✨✨黒駒親分が葵好太郎座長だったらなぁ…せめて、幕末の浪人牧野藤十郎とか…葵座長はお芝居には出演せず、同じく劇団舞姫ゲスト市之丞さんに花を持たせていました✨


市之丞さん扮する清水一家子分舞坂富五郎の忠義を貫くかっこよき生き様、死に様が印象的なお芝居でした✨市之丞さんの渾身の演技に涙💦

あまり腕も立たず、お伊勢参りにもいつも連れて行ってもらえなくて、留守番役ですが、一家の留守を守り抜くという強い気持ち、次郎長の子分としてのプライドは誰にも引けを取らない✨

みんなに足手まといと思われていないかと気を使い心配するかわいい一面もあるところ。市之丞さんハマり役でした👏👏👏


それなのに…皆の留守中ちょっと外出をしている間、黒駒の用心棒牧野藤十郎(隆太さん)にお蝶ねえさんを殺されてしまうのです💦

自分も牧野に斬られてボロボロでしたが、堪忍袋の緒が切れて決闘をしに行く次郎長一家に自分も加えてくれと懇願するシーンに涙💦

決闘は一騎打ち形式だったのですが、なんと市之丞さんは牧野と対決して滅多斬り💦💦💦

それでも最期まで弱音を吐かず次郎長の子分としての意地を通します✨

大政(葵翔太郎座長)&小政(ア太郎座長)の大活躍で決闘は優勢✨お二人とも立ち回りは素晴らしい👏👏👏


好太郎次郎長はやっぱり懐が深くて子分思いの素敵な親分さんでした✨両座長一騎打ちの決闘場面も圧巻でしたが、敵の黒駒にも武士の情けならず侠客の情けをかけてやるのです👏👏👏


最期の市之丞さんの台詞「イイ人生だった」に泣きました💦


腑に落ちないのは、牧野藤十郎👊

幕末という時代背景の中で、「こんなくだらない争いに力を使わず、もっと大きな見地で別のところに使え」とカッコつけて喧嘩の途中でいなくなる…お蝶や富五郎の仇なのに❓喧嘩の火種を作っておきながら…❓みすみす逃す❓牧野の言う通り無駄な争いに労力を使わずに日本国のために力を注ごうなんて言う次郎長さん…💦


絶対にあとで敵を討ってるはず‼️なんてね


一見好太郎総座長(清水次郎長)


古都乃竜也座長(黒胡麻勝三)


紅ア太郎座長(小政)


中村市之丞花形(富五郎)




美苑隆太頭(牧野藤十郎)


舞踊ショーではダブル「好太郎」観れましたよ〜✨✨

➡️続きます