我が家に久しぶりに燕がやってきました。

 

元々20年以上前から住んでいたんですけど、外壁塗装を2年前に施してから、塗装に巣がくっつかなくなって、来なくなったんですよね。

 

ところが今年、2年ぶりに燕がやってきて、この通り巣が完成しました。

 

燕は幸せを運ぶという迷信があるそうですが、今年は幸せなことが起きればいいですね。

 

PC操作の快適な環境を整えるべく、椅子を購入しました。
 
DAIKIで買ってきたんだけど、説明書通りに組み立ててたら、なぜか手すり部分の取り付けに関する説明がなかったっていう(笑)
 
あと折り畳み式テーブルを買ってきて、そこにワイヤレスのキーボードとマウスを置くようにしました。
 
これ買う前は奥のテーブル部分にキーボード置いてたので、画面を見上げなきゃならなくて首が痛かったっていう(笑)、
 
これで一通り環境は整いました。
 
ただ、ほかにもこたつがあて手狭になってきたので、思い切って処分しようかなと思います。
 
元々来客用に用意したものだけど、人が上がり込んでくることはまあないんですよね(笑)
 
なので思い切って処分して手狭な環境を整えてあげようと思います。
 
来客あってもせいぜい一人か二人なので折り畳みテーブルで十分やろうと思うし。

コロナ禍だった4年ほど前、Spoonて配信を始めました。

ただ継続的ではなく、やってない時期とかもあったんですね。

 

で、先日再開したんですけど、Spoonの人気自体が低迷してるらしく、GRAVITYを始めてみました。

 

こちらは概ね好調で、誰かしら来てくれます。

 

一方、HAKUNAのほうは配信誰も来てくれなかったです(笑)

 

この違いは何なんだ???

 

システム的な違いなのかな????

 

よく分からないけど、どうにか人が集まらないか試行錯誤してみようと思います。



最近はPCの改造にハマっています。


元々中古でWindows10のデスクトップを購入したんですけど、色々改造したくなって、、、


マザーボード、CPU、電源をアプライドで交換してもらい、OSを11にアップグレード。


HDDをSSDに換装。


ブルーレイドライブを取り付け。


ここからは自分で改造。

グラフィックボードを交換したところ、不具合が出てOSがクラッシュしてしまい、アプライドで修理依頼。


原因はグラフィックボードではなく、メモリーカードの不具合だったので、元の16GBから32GBに換装。


そこから再び自分で改造を始めて、別のグラフィックボードに換装。


カードリーダーの取り付け。


モニター4台に増設。


TVカードの取り付け。


中でも苦戦したのがTVカードの取り付け。





B-CASカードは付属してないわ、解説書はついてないわ。


で、ネットで調べたらプログラムがホームページにあることが分かり、ダウンロード。


ダウンロードに付属してた説明書を元に作業をこなして、本体届いて2日後の今日。


B-CASカードが届いたので挿入して、、、




やっと映りました。


ちなみにBS/CSも使えるので、今度分配しようかなと思ってます。


結局、元から辿っていくと、残ってるのって箱だけなんですよね(笑)。


まぁ、これで一通り改造は終わったので、あとは各ソフトウェアの導入と、作業環境の改造ですね。


ブログも極力毎日書けるよう頑張ります💪


次回作品展 

「ART DE マッチング」 

6/27(木)~29(土) 

展示期間  13:00~18:00 Gallery hana輪   

大阪市平野区背戸口5-6-20フレンズビル1F北号