電車と子鉄とママ鉄と中学受験2025@関西

電車と子鉄とママ鉄と中学受験2025@関西

子鉄&ママ鉄の乗り鉄見鉄ブログ!でしたが、息子の鉄道フィーバーが終了。
阪神タイガース&戦国武将マニアに変貌した息子が、中学受験で最難関校を目指す軌跡を綴ります。

こんばんはウインク





一時18匹まで増えたカブトムシですが

(昨年の卵から育てたの10匹、公園で掘り当てたの8匹)

お友達に数匹あげたので現在は12匹。





掘り当てた幼虫の2匹が

どうやらうまく蛹室を作れなかったため

(もしくは息子が蛹室を壊した)

トイレットペーパーの芯で

人工蛹室を作りました。

というか土に刺しただけ。








その幼虫が今日、

2匹とも蛹化を始めました!










蛹化の様子を撮影できました。



【ここより先、閲覧注意】


虫全般が超苦手な方はお控えください。

しかし、蛹で足が動かない分、

気持ち悪さは半減していますニヤニヤ









ご興味ある方は動画をどうぞ!

(たぶんオスになると思います)










以前、幼虫が

ケース壁や底に沿って蛹室を作った時に

ほんの少し蛹化の瞬間を見ましたが、

ここまでしっかりと見たのは初めてです。




私は虫全般苦手ですが、

幼虫から姿を大きく変える蛹化には

生命の神秘を感じます。



こんばんはウインク





本日の息子、

なんとなく覇気がなかったので

20時に寝かせました。






ここから体調不良になるのか、

単に疲れが溜まっているだけなのか、

そのあたりの見当はつきませんが




ニヒヒ葛根湯を飲んで

     早く寝れば元気になるでしょ




という浅知恵を働かせてみました。

明日起きてからどうなるかですね。






というわけで、暇な夜です







特に勉強ネタもないので、

最近あった出来事を。






息子がふと、



ほんわか●●くん(従兄弟)がお正月に使っていた

     あの本が欲しいんだけど



と言ってきまして。



●●くんは息子から見た従兄弟で、

今年第一志望の大学に合格した子です。

その子がお正月に使っていた本…





これか!!!






滝汗あのさ、、、

     欲しいのはこの中の

     鎌倉〜戦国ページだけだよねぇ?



ニコニコバレた?



ニヤニヤもしかしたら●●くんのお家に

     まだ残っているかもしれないから

     連絡して聞いてごらん?







で、息子。かくかくしかじか。








翌日、郵便で送ってくれました笑い泣き




2歳上のお姉ちゃんの時から使っていたそうで

3代目として受け継げるなんてありがたい!







早速息子はこのページのみ

ニヤニヤしながら読んでいました。





でも、答えられるんですよ、

このあたりの戦国ページのみは。







好きなことに熱心なのはよろしいが、

今週末の公開テストにも

あなたが受けたい中学校の入試にも

絶対に出ませんがな。

(そもそも社会を受けていない)



と思ったのは言うまでもありません。








戦国武将だけで描かれた語句マンガ

どこかにありませんかね?!?!笑い泣き





こんばんはウインク





自塾では毎月クラス替えがあります。

クラス内座席も成績順ですニヒヒ






今月は小5が始まって

4回目となるクラス替え。

(2月クラスは小4最後の成績によるので除外)






6月の席順を息子から聞きましたが

最上位0組メンバーが

固定化してきたように感じています。






小4の頃は皆それぞれ変動が激しく、

0〜3組あたりを行ったり来たりする子が

かなり多かった印象です。





それが小5になってからの5ヶ月間、

0組メンバーの上位●人は

●人内での席順の入れ替わりはあれど

顔ぶれが変わっていません。







とは言え、




未修単元もありますし

内容も難化してきますから、

これからまだまだ変動すると思います。






己の(息子の)学力を上げていけば良い。

それだけの話ではあるのですが、

この集団から脱落しないことは

今後のひとつの目標になりそうです





目の前のやるべきこと

「やった方が良いこと」を

着々とやり続けてもらいましょう真顔




毎週の復習テストが肝…。



こんばんはウインク




最近、息子の自宅学習(算数)を見ていると

調子の良い時と悪い時の差が激しいのです。





塾の宿題をしていても、

調子の良い時は正答率も良くて速い。

しかし字は汚い。


調子の悪い時の正答率は目も当てられない。

そして当然、字も汚い。





その調子の良し悪しは

単元の差、難度の差で起こるというよりも

バイオリズム的なものを感じます。





睡眠時間の問題?と思うも

さほど関係なし。






もしかしたら

前日の運動量は関係しているかも?

と思うことはあります。






今日も朝から


ぐすん運動したい!

     走りたい!

     野球したい!(←習っているのは他のスポーツ)


と何度も言っていましたが、

そんな中でやった算数はボロボロ。







逆に、

夕方走り回り続けた後に勉強すると

正答率は良いことが多い。…気がする。

が、寝るのが早くなるので勉強時間が足りない。






激しめの運動をしないと

脳に血流がいかないのでしょうか笑い泣き






翌週の公開テスト前に鉄棒逆さ吊りでも

してもらったらいいのかしら。



こんばんはウインク






今日は大雨の一日でしたね。

各地で大きな被害などに

繋がっていないといいのですが…。







ちなみに、

学校には通常どおり登校でしたよ真顔






朝7時に警報が出ていない(=休校にならない)

あの絶望感といったら!






行きたくなくても行くしかないネガティブ

受験に調査書が必要になるかもしれないので、

欠席は最小限にしたいと思っている




今後さらにひどい大雨になる!と

マスコミからもSNSからも流れてくるのに

学校が休みにならない不思議。





ただ、仕事をしていると

子だけが急に休みになっても困るので、

こういう時は自由登校にしてほしいですね。

後々、警報発令&全員早退措置になったら

欠席が取り消されるという一種の賭けがあってもいい。






で、

案の定、すぐ警報に切り替わり

通常より数時間早く帰宅真顔







実は今日

阪神タイガースvs千葉ロッテ@甲子園

のチケットを持っていたのですが中止。


甲子園のためにと振替していた習い事は

振替を取消すも警報で中止。








こうなるとなぜだか

私の心は晴れ晴れするのです(笑)







デレデレ(時間が有り余るから勉強できるぜぃ?)



と思いながら出迎えますと、



ニコニコ遊ぶ約束してきたー!




息子は学校のお友達数人と

スプラトゥーン3のオンラインで

落ち合う約束をして帰ってきました。





お仕事で親御さんが不在の子もいたので

これ長引くやつちゃうん…

と思っていましたら




今日ばかりは天が味方をしてくれました!




なんと、本日のスプラ3は

サーバーメンテナンスデー!

途中でオフラインとなり自然解散👏






グッジョブ、ニンテンドー!








すると息子。すぐに気持ちを切り替え、





立ち上がるパパー!(←甲子園予定だったのでオフ日)

    打ちっぱなし行かない?



口笛おぉ、いいよ!ほんなら

    帰ってきてから地理の勉強しようぜ!



立ち上がる地理?あぁ、桃鉄ね!オッケー!








何なん?!この交換条件真顔






夫はゲームの中で唯一

桃鉄だけやるのですが、

現在のソフトは購入後1週間で全クリ。

↑全物件占有&資産MAX

寝る間と仕事時間を惜しんでやっていた笑




(私の記憶が正しければ)

資産が99兆9999億9990万円になると

その後は桃鉄国に寄付されるので、

画面に出る数値が何一つ変動しなくなり、

やることがなくなったと言っておさらば。







それから数年経ち、

息子を巻き込み始めたのが1ヶ月前。







いえ、いいんですよ。

元子鉄、ママ鉄として桃鉄は楽しいですし、

地理の知識にはなるので。








しかしですね、

問題は国&国&酷&算&理なのです。






結局、本日の勉強時間は

いつもの金曜日どおり

となった我が家でしたチーン





この環境で

自ら勉強するだけエライ

と思うことにしよう…


こんばんはウインク





ご近所さんに、息子と同じ塾に通う

1コ下(小4)の女の子がいます。



とてもしっかりしている一人っ子ちゃん。

ですが、

どうやらお母さんとはこじれ気味らしい。







塾の送り迎えで一緒になった時に

そのこじれ話の一部として

我が家では起こり得ない事象の数々を

お聞きしました。







もうね、







これね、、、








原因はママさんだと思うのですチーン









私もひとりっ子で

中学受験よりもっと前から自立心が強く、

親から指図はされたくないと思っていました。


幸い、両親はそれを感じていたのか

良い距離感で接してくれていたため

中学受験勉強のことで

喧嘩することはありませんでした。








その女の子ちゃん、


•自立心が強い

•好き嫌いがはっきりしている

•ハキハキと受け答えができる

•自分の意見を流されずに言える

•塾は大好き


多少放置しても自ら動けると思うのですが、






聞く限り、


•勉強時にママさんベタ張り付き

•さらにアレコレ口出ししすぎ

•転ばぬように足元の小石を拾いまくって

  レッドカーペットまで敷いている

  (子が気付くのでは?と思うほど過保護)




娘ちゃんはお母さんのことは好きでも

あれこれ言われるのが鬱陶しいのでは。


自分の思うように動いてみたいのに

(もしくはサボってみたい、でも良いと思う)

動くより前に足元にはレッドカーペット。






そりゃ、反発もしたくなるのでは?






と、同じような一人っ子気質だからこそ

そう思ってしまったのです。





そして、たまらず言ってしまいました。




真顔たぶん、鬱陶しいんだよ。

    求めてきた時にギューってしてあげて、

    あとは任せてあげていいじゃない。


真顔子から求められてもないのに

    余計な口出しはしなくていいんじゃない?





あんぐりそういうものなの?!






と、ママさんは驚いていて

口出ししないようにする〜!!

って言っていましたが…






そう簡単にできることではないですよね。




嫌いではないが本気で鬱陶しい

という感情があるかもしれないということを

わかってあげてほしいと思ってしまいました。



こんばんはデレデレ




土曜日、

運動会という名の体育参観でした学校




息子の通う小学校では

コロナを機に

全学年での運動会はなくなりました。




昨年までは1学年のみ(160人程)、

今年は2学年合同(350人程)で体育参観。


2学年ともにそれぞれ

リレー&ダンス&クラス対抗競技の3種目のみ。





欲を言えば1学年ずつで良いのですが(笑)

この制度は画期的かと思います!



2学年合同、たったの1時間半で終了。

お弁当もいらない。

しかし、先生方は1日仕事ですので

当然のことながら月曜日は代休。






つまり、塾の勉強ができるデレデレ







私がもう少しきちんと管理すれば

この土日も勉強はできたはずですが、

完全に失敗でした…

本日の勉強時間60分チーンあぁ。。。





しかし、この後の10分で

語句問題を一緒にやります!

(息子はいつも22時半頃就寝)





この1週間、

毎日10分だけなのですが

語句ドリルを一緒にやっています。






まぁ、驚きますね。





このくらいの言葉は知ってると思ってた…





というのが次から次へと湧いてきます。

驚くほど湧いてきます。







伸びしろしかありません滝汗







継続は力なり(願望)


ガンバレ息子ー!

こんばんはウインク







算数の初見問題を自宅で解いた時のこと。







不満この問題、わからないから教えて



真顔どこまでがわかって

     どこからがわからないの?



不満こうこうこーで、あーで、こうして…

     んあっ!!!ごめん!

     わかったからもういいや!







こんなことが度々あります。

ひとりノリツッコミですね真顔







先のように返答する時もありますが、

頭が沸きそうなくらい考えた!

という様子が見て伺えなければ


真顔イヤだ


と一言だけ返して問題すら見ません。


そうすると、これまた不思議なことに

ひとりノリツッコミで解決。







実は私も

そこまで見通して返答をしています。

※もちろん全く歯が立たない問題もありまして、

   その場合は解説を読んでもらいます







では、ひとりノリツッコミすると

なぜ勝手に解決してしまうのか?





私の憶測では


グッ言葉に出すことで情報を整理した

グッ人に説明することで再考する機会を得た

グッ躓き部分がどこなのか判明したら解けた




こんなところではないでしょうか。


そして、これらは

算数のセンスやひらめきにつながるもの?

と思っています。







素人BBAの個人的感覚ですが、




✏️算数のひらめきの大半は演習量で培われる

    経験値が必要。

    ましてや生まれつきのものではない。

    性差による得意不得意の傾向はあると思います


そこにプラス


✏️自分より少し上のランクの難問を

    頭が沸騰しそうなほど考えてみる

✏️考えると同時にとにかく手を動かす

✏️ひとつの解き方に固執せずに

    他解法からしぶとくアプローチする



これが算数のセンス、ひらめきの正体かと。






演習量を積むことも、

手を動かし続け考え続けることも、

結局のところは根気。


積み重ねてきた演習量(経験値)は

単なる土台となるもの。








経験値×根気=ひらめき


と片付けたら少々雑でしょうか(笑)








「うちの子は算数のひらめき力がなくて」

と言うのをよく聞きますが、

経験値か根気かその両方が足りていないかと。







真顔立ち上がる

アナタ、経験値が足りなさすぎるのよ

息子は根気はあると思うのです






これが我が家の結論。






しかし、経験値が問題なら

今後の努力でどうにでもなるはずです。





最大の問題は

努力するかどうかは息子次第

ということでしょうかニヤニヤ



こんばんはウインク





昨日15時半頃だったでしょうか。

息子の通う小学校から電話がありまして。





下校直前?直後?と思われる時間でしたので

何か大事なモノを忘れて帰った?

要返信のお手紙でもあるのか?

と思いながら電話に出ましたら




息子がハチに刺されてしまった




とのことでした。







悲しい一番後ろの窓側の席に座ってるんですが

    窓を開けて授業をしていたら虫がきて、

    羽アリかと思ったらしく

    手で払った時に刺されてしまいまして。




真顔そうなんですね!

    (ん?羽アリと間違える?え???)




悲しい(甲殻類の)アレルギーもありますし

    念のため保健室で20分様子を見まして

    …中略…

    羽アリと思ったものはアナバチのようで

    毒性は低いとのことなんですが、

    お家でも引き続き様子を見てもらえますか?






小さくてもハチはハチですから

たぶん痛かったと思います。



羽アリと思ったなら

手で払うのも理解はできます。

↓たしかにアリっぽい体つき






でも、なぜでしょう。







大丈夫かな?

の次に、

どんくさ…って思ってしまいまして滝汗





息子よ、ゴメン(笑)






手のひら、親指の付け根あたりを

刺されていましたが、

応急処置も良かったのか

もう跡形もありませんし

痛みもなくなったようです。






一見、無害に思える虫でも

注意しなければいけませんね!







その後。

大したことないのに先生が自宅まで

息子を送り届けてくださいました滝汗





ゲッソリこちらからお迎えに行きましたのに!





わざわざご足労いただいたので、

消費したカロリーを補ってください!と

自宅にあった焼菓子(個包装)をいくつか見繕い

お持ちいただきました。





このところ

美味しいお菓子をいただく機会に恵まれ、

たまたま家にストックがあったのです。


先生はお仕事の一環とは言え、

本来なら保護者のお迎えでいいところを

送り届けてくださいましたので、


今日、何もお渡しできなければ

後日改めてお礼に行きたくなっていた…

と思います。自分の性格上。


かといって、

大層なお礼になっては違和感がありますよね。





今日のは箱を解体した個包装菓子ですが、

なんというか

ちょうどヨカッタです。







ご商売されているお家では

常に専門店の箱菓子をストックしている

なんてことも珍しくないようですね。




急な用事の時に

さっとお出しできるお菓子があると

助かる場面がありそう!



年に2回くらいは…w