こんばんは
息子を待つ間に某本屋さんへ。
中学受験コーナーがかなり充実していて
目新しい本に出会える確率が高いのです。
そこで少し中身を見た本。
※特にオススメというわけではありませんし、悪いわけでもありません。少し開いて読んだという事実のみお伝えします。
受験コーナーに平積みされていました。
「人前でアガってしまう」場合の
対処法についての記述が多そうでしたが
この本を受験コーナーに置く本屋さんは
なかなかセンスがいいなと思います。
入試当日の朝に使えそうなことも
多少はあったように思います。
面接がある学校にも使えることはあるかも?
もし受験コーナーになかったら
こちらの本を私が手に取ることは
おそらくなかったと思います。
息子も私も大勢の人前で話すことには
ほとんど緊張しないためです。
どちらかといえば1対1の方が緊張します。
悩んでいなければ解決したいという頭もなく、
故にこの手の本が並ぶ売り場に行きません。
受験コーナーにあったから見られたのです。
しかし、内容は私にはあまり刺さりませんでした。
なにしろ悩んでいませんので仕方ないです笑
同じようなシリーズで
こちらの本もありましたが、
どちらの本もなぜ「12歳から」なのか?
肝心なところを見忘れました
小6、12歳になる年です。
十三参りという風習があるくらいですから
何かを始めるにも良い節目なのでしょうか。
こんばんは
私は普段のスケジュール管理を
Googleカレンダーでしているのですが、
(他社様からリモートのインビが届くのでgoogle一択)
9月の予定が結構な埋まり具合で
ワクワクしています
…あ、どうでもいいことですが、
忙しくしている自分が好きなタイプです。
仕事はそんなに多くないのですが、
塾主催の入試説明会の多いこと!!!
とても有難いことに、
20数校もの学校の先生が塾に来てくださり
6年生保護者向けに入試説明会を
開いてくださるのです。
(一部の学校については大阪中心部の貸し会場)
1日あたり2〜3校ずつ行われます。
校舎見学や過去問購入など
説明会以外の目的もある学校については
本校で行われる説明会に参加しますが、
今後候補になるかもしれない学校については
塾主催のものに参加しようと思っています。
説明会の内容自体は本校開催のものと同じようです。
本当に有難いのですが、
ここまでお膳立てしていただけるとは。
こんなにラクさせていただいて
いいのでしょうかと思ってしまいます。
しかし、
塾主催の説明会は基本的に平日午前。
お仕事がある場合は参加しづらいですね。
その場合は土日に開催されることの多い
本校主催のを選択することになるでしょうか。
今の関東の事情はわかりませんが、
関西の大手塾の中でも
塾主催の入試説明会が行われるところは
どうやら限られているそうです。
私が子どもの塾を選ぶときには
こんな情報までは知りませんでした。
来年も同じように開催されるかまでは
わかりませんし保証もできないでしょうが、
こんな姿勢の塾ですよ〜というのは
塾選びの際の一助になるかもしれません。
こんばんは
最近、ブログを含むSNSで
「地頭」という言葉をよく見かけます。
この「地頭」という言葉。
実は私が約20年前に就活をした際、
就職先の当時の会長が使っていました。
机上の勉強ができる人よりも
地頭の良い人を採用したい
エントリー前に行われた企業説明会で
この「地頭」という言葉を初めて聞いたので
深く印象に残っています。
企業説明会に参加するよりも随分前から
どうしてもこの企業で働きたかった私は、
地頭って何?地頭の良さって何?
と様々な本を読みながら考えました。
いま書店には多種多様な地頭本がありますが
当時はもちろんありませんでしたか。
そして大学3年時の私がたどり着いた答えは
地頭 = ひとつの物事を多方面から見る力。
さらに、
地頭は鍛えられるということも知りました。
※20年も前の話なので、地頭の定義が現在とは多少異なるかもしれません
当時本から学んだ地頭の鍛え方の例。
具体例は忘れてしまいましたので以下は類題です
たとえば1本のペットボトル容器。
これを本来の用途(飲み物の保存)とは
別の使い途を10個以上答える。
このように、固定概念に捉われない、かつ
合理的な考え方の癖づけをする。
とありました。
話は就活に戻りますが、
私が入りたかったこの会社。
→書類選考
→筆記試験
→グループディスカッション
→社長面接(3人ずつの集団面接)
→社長&役員面接(10人ずつの集団面接)
という流れだったと記憶しているのですが、
3番目の社長面接がほぼ雑談でした。
その社長面接。雑談の話題が
「地頭が良いかどうかはすぐにわかる」
という流れになり、
社長が突然私にこう聞いてきたのです。
このボールペンのキャップ、
フタ以外の使い道を
30秒で10個言ってみて?
こんなことを急に、
しかも3人のうち私にだけ聞くというのは、
私が一番頭悪そうだったのでしょう
両隣に座っていた男子2人が
この質問に驚いた顔をして私を見たのを
よく覚えています。
しかし!
訓練をしまくっていた私にとっては
サービス問題です(笑)
15秒くらいで7個答えた段階で
「おぉ!いいねー!きみ合格!」
のお言葉をいただいたのでした。
…と、約20年前の話を書きましたが、
これが今で言うところの地頭なのか?
地頭の良し悪しがこんなことで測れるのか?
そんなことは私にはわかりません。
私は練習の成果を披露しただけですし
ですが、地頭の定義が昔と同じなら
多少なりとも鍛えられるのかもしれません。
私は今、地頭というのは、
頭脳の性格だと思っています。
(頭の「性質」と表現すると、能力の要素を含んでしまう気がするので性格にします)
だから、
親子で性格が似ているようで
全く違う部分もあるのと同じように、
地頭の遺伝も限定的なのではないかとも
思っています。
というか、
そうであってほしいと思っているだけ
かもしれません。
なんだかよくわからない話になりました。
今日は涼しいので
エアコンなしで寝られそうです。
おはようございます
夏休みだの天王山だのと言っていたのが
つい数日前のように思えますが、もう9月。
こうしてあっという間に冬を迎えるのですね。
この夏は受験(予定)校について
息子といろいろと話し合いました。
昨年大まかに考えていたラインナップとは
異なるものになりました
持ち偏差よりもだいぶ余裕のある学校も
息子は割と気に入ったようで、
公立中回避の拠り所ができたように思います。
※公立中が悪いと言っているわけではありません
公立中のシステムに息子が合わないだろうと思うのと、
両親共に中学受験経験者で高校入試を知らないため
我が家としては私立中を希望しています
そもそも我が家の受験は
上述のとおり公立中回避が目的です。
なぜ?、いつから?
いまの志望校を
目指すことになったんだっけ
理由はおそらく
最初に公開テストを受けに行った塾に
最高レベルなんちゃら〜や
男子最高峰を目指すなんちゃら〜があり、
それらの資格制という限定感に
「私が」惹かれたからでしょう。
そんな講座の案内をいただいても
私が見せなければ当時1年生の息子が
自ら選択するとは思えませんから。
しかし、当時の息子も
資格取得の明確な数字目標があると
割と躍起になっていました
息子が今、楽しく塾に通えていて
本当に助かっています。
志望校に受かればもちろん嬉しいですが、
これからの4ヶ月の間に
万が一勉強を楽しめなくなった時には
親としてどんな判断をすればいいのか。
さまざまなケースについて
考えを巡らせる秋になりそうです
こんばんは
台風の動きがおかしいですね。
偏西風に乗れず足踏み状態の中で
南からの湿った空気をどんどん吸い込み、
台風から離れた静岡や神奈川で警報級大雨。
当初の台風の進路予想から
仕事はリスケしてもらっていたのですが
結局その日は晴れていて拍子抜け。
しかし、同日東京から合流予定のメンバーは
新幹線が朝から止まって動けなかったので
リスケは正解だったことになります。
当初は関西直撃かと言われていたのに、
その関西では台風の影響がまだありません。
多大な被害が出ている地域の皆様、
どうか安全な場所でお過ごしください。
息子もこの台風の動きが気になるようで
朝昼晩とお天気アプリで確認していました。
あー!よかったぁーーー!
日曜日の天気は大丈夫そうだわ!
息子は志望校別特訓が実施されるかどうかを
気にしていたようなのです。
特訓が楽しみだから、という理由が半分。
中止になったらその後テストや課題が
氾濫するだろうから、という理由が半分。
夏から志望校別特訓が12時間になりました。
それに伴い、課題もかなり増えました。
我が家からは往復に時間もかかりますし
決してラクではないと思います。
それでも息子は楽しみにしているのです。
先生方のご尽力はもちろんですが、
仲間の存在がかなり大きいようです。
同じ校舎の同じ特訓に通う仲間は
誰ひとりとしてコース変更することなく
ただ、似たり寄ったりの成績で(←神童たちを除く)
頑張っているようです。
このまま全員に🌸が咲いたら
どんなに嬉しいことでしょう。
そう願わずにはいられません。
こんばんは
昨日から学校が始まりました。
私が関東にいた頃は
2学期は決まって9/1から、または
曜日配列によってはそれ以降でしたが、
こちらは例年8/25あたりから始まります。
その分、夏休みの開始も早いのですが。
昨日は始業式や大掃除で終わりましたが、
今日からは授業も給食もあります。
早速プールまである
(地獄の冷水シャワー付き)
この夏は週1日のスポーツの習い事
…と、家の中でのスポンジバットの素振り
くらいでしか体を動かしていなかったので
めちゃくちゃ疲れるのでしょうね
塾はすでに夏期講習が終わり
平常カリキュラムに戻っています。
夏休み仕様に染まったカラダを
8月のこの最終週でどうにか慣らし、
学校と塾を両立してもらえたらと思います