本日3日、乗りものニュースより【迎撃ミサイルSM-3最新版、試験成功の意義は? 融和ムードの裏で進む弾道ミサイル対策】との報道がありました!/( ̄へ ̄)



迎撃ミサイルSM-3最新版、試験成功の意義は? 融和ムードの裏で進む弾道ミサイル対策


2018.11.03


乗りものニュース


日米共同開発の迎撃ミサイルSM-3が、模擬弾道ミサイル標的の撃墜試験に成功しました。弾道ミサイルの脅威排除へ1歩近づいたわけですが、そもそもどういうものか、これにどのような意義があるのかなどを解説します。


迎撃ミサイルSM-3ブロック2Aが迎撃試験に成功


昨今、日本周辺の安全保障環境は大きく変動してきています。たとえば、北朝鮮をめぐっては南北間で融和ムードが醸成されたり、日本自身も、2018年10月25日から27日にかけての安倍総理による中国訪問で日中間の対話ムードが形成されつつあったりします。しかし、その一方で北朝鮮も中国も依然として日本を射程に収める弾道ミサイルを多数配備している状況に変わりはありません。


そうしたなかで、この弾道ミサイルに対抗するために必要不可欠な装備の試験が、日本から遠く離れたハワイで実施されました。


2018年10月26日(金)、ハワイ沖合に浮かぶアメリカ海軍のイージス駆逐艦「ジョン・フィン(DDG-113)」から、1発のミサイルがまばゆい閃光と共に発射され、ハワイのカウアイ島から発射された弾道ミサイルの模擬標的を太平洋のはるか上空で迎撃することに成功しました。このとき「ジョン・フィン」から発射されたミサイルこそ、弾道ミサイルを迎撃するために開発・試験されている新型迎撃ミサイル「SM-3ブロック2A」です。


SM-3ブロック2Aは、日本とアメリカにより共同開発されている迎撃ミサイルで、洋上のイージス艦や地上のイージスアショアから発射され、目標に向かって飛翔する弾道ミサイルを大気圏外やその近傍で迎撃することを任務としています。ちなみに、SM-3ブロック2Aの「ブロック」というのは、分かりやすい言葉に置き換えれば「バージョン」にあたるもので、つまりSM-3というミサイルのなかのどのバージョンなのかを表しているのが、この「ブロック〇〇」という表記です。ブロック2A以外のバージョンとしては、アメリカ海軍と海上自衛隊で運用されているSM-3ブロック1A、同1Bというものがあります。


公表された試験の流れとしては、まずカウアイ島から弾道ミサイルの模擬標的が発射され、これを洋上のアメリカ海軍駆逐艦「ジョン・フィン」がレーダーで探知してSM-3ブロック2Aを発射、目標の迎撃に成功したということです。


失敗は成功の母 順風満帆ではなかった迎撃試験


実はこれまでにSM-3ブロック2Aによる迎撃試験は3回実施されてきました。


1回目は2017年2月にハワイ沖合で実施されたもので、この試験では今回と同じく標的の迎撃に成功しました。しかし、続く2017年6月と2018年1月に行われた試験では失敗しています。のちの調査によって、2017年6月の事例はSM-3ブロック2Aを発射したアメリカ海軍の駆逐艦「ジョンポールジョーンズ」の乗員が犯した迎撃中止信号の送信という人為的なミスによって、2018年1月の事例ではSM-3ブロック2Aの一部部品に不具合があったことによって、それぞれ迎撃に失敗してしまったことが明らかとなっています。


しかし、いずれもSM-3ブロック2A自体に設計上の欠陥があったことは確認されていないため、今回の迎撃試験成功も相まって、SM-3ブロック2Aに関する開発、試験はこのまま進行されることとなっています。


ところで、試験とはいえ迎撃に失敗して、実戦で本当に役に立つのでしょうか。


「失敗は成功の母」という言葉もある通り、成功だけでなく失敗することにも大きな意味があります。試験で失敗すれば、関係者のあいだで当然その原因を必死で検証することになります。その結果、実戦で同じ失敗を繰り返さないようにミサイル自体やその運用に対する改善が行われることになります。つまり、前もって失敗を経験することによって、いざ実戦となった場合にはより確実な活躍が期待できるようになるわけです。


今後SM-3ブロック2Aはさらにさまざまな環境を想定した試験などを実施し、その後アメリカ海軍と海上自衛隊へ順次配備されていくことになります。自衛隊への配備は、予定では2021年から開始されることになっていて、海上自衛隊の「あたご型」「まや型」イージス艦や、陸上自衛隊が運用することとなる「陸上イージス」ことイージスアショアに搭載されるものと思われます。


試験結果が日本にもたらす意義


それでは、今回のSM-3ブロック2Aによる迎撃試験成功が日本にもたらす意義にはどのようなものが考えられるでしょうか。


アメリカ側の発表によれば、今回の試験で発射された弾道ミサイル標的は、準中距離弾道ミサイル(MRBM)を模擬したものであることが明らかにされています。MRBMとは、射程が1000kmから3000km程度の弾道ミサイルのことですが、じつはこのMRBMこそ、日本にとっては最も警戒を要する種類の弾道ミサイルなのです。


軍事にあまり興味がない人にも、北朝鮮の弾道ミサイルである「ノドン」という名前は、広く知られていることでしょう。じつはこの「ノドン」が、はまさにMRBMという種類のミサイルです。


「ノドン」は約1300kmから1500km程度の射程があるとされ、日本列島のほぼ全域を射程圏内に収めていることから、日本を主目標にしていると考えられている弾道ミサイルで、北朝鮮はこれを数百発保有しているといわれています。また、中国もDF-21という射程約1500kmから1700km程度のMRBMを多数保有し、これもまた日本列島の広い範囲を射程内に収めています。つまり、日本にとってこのMRBMは深刻な脅威となり得る存在なのです。


そのMRBMを模擬した標的をSM-3ブロック2Aは迎撃することに成功したわけですから、日本にとって今回の試験成功は「将来自衛隊に配備される迎撃ミサイルが、自国を狙う弾道ミサイルを迎撃する能力を示した」という意義を持っていると言えます。


今後SM-3ブロック2Aは、実戦を想定したより厳しい環境の下での試験を実施することが決定されていて、今後もその動向に注目が集まります。



との事です。


なを、詳しくは下記のURLから各自で確認をお願いします↓


https://trafficnews.jp/post/81884