箱館戦争をめぐる旅二〇二二 夏【2日目】 | 47都道府県の旅行記&日常ブログ

47都道府県の旅行記&日常ブログ

小説執筆・絵画&漫画執筆・ハンドメイドに邁進中!
「第6回北のまんが大賞」にて『MAY WELL』が特別賞受賞★
日常(ハンドメイド・猫・旅行など)を中心に更新しています

 

函館2日目、朝は小雨と曇り→快晴

 

ようやく薄曇りになってきたので9時過ぎにホテル出発!

 

途中、ナビで発見した「土方歳三最後の地」に立ち寄ってみました。

土方歳三が銃弾に斃れた一本木関所は、現在福祉会館?みたいな場所の庭になっています。

お庭が綺麗でした。

 

 

久しぶりの五稜郭タワー!

昨日の箱館五稜郭祭りの興奮が蘇ります。

これまで冬の五稜郭しか見た事が無かったので、緑の五稜郭が見られて良かったです。

いつか桜の季節も見てみたいなニコニコ

 

これも五稜郭タワーから。

函館山を望む景色です。

五稜郭タワー内には、五稜郭建設の歴史や、箱館奉行所時代、箱館戦争のことなどが展示してあるので勉強にもなります。

 

次はどこに行こうかなぁ~

曇りだし、函館山は明日にしようかな~

 

取敢えず、行きたかった場所に行こう!

 

到着車

 

快晴になりました!

「緑の島」という人工島です。

函館湾の浚渫(しゅんせつ)で出た土砂を利用し、平成3年に完成した埋立地です。

現在は公園やイベント広場、無料駐車場になっており、市民の憩いの場のようです。

この美しい景色!最高です船

 

そして、ここにも・・・

荒井郁之助のモニュメントがあります。

ヨットハーバー越しの函館山の景色が良く似合っています。

 

晴れたので、函館山へ!

頂上の駐車場に到着。後ろは江差方向です。

ロープウェイも良いですが、クルマで登るのも楽しいです。

 

期待通りの景色が見られました船

夜景もいいですが、私は昼間のこの景色が好きです。

 

下山し次に向かったのは

左が鶴若稲荷神社、右が函館八幡宮

 

目的地はここからすぐの

 

碧血碑(へっけつひ)

明治八年に箱館戦争の旧幕府軍の戦没者慰霊碑として、旧幕府軍の総裁・榎本武揚と陸軍奉行・大鳥圭介が建てたそうです。

前々日の「箱館五稜郭祭り1日目」では、パレード参加者が慰霊のお参りに来られたそうで、献花がありました。

扉がついていますが、中にはなにがはいっているのでしょうか?

 

碧血碑の前の東屋には訪問者用の想い出ノートが設置されていました。

 

ちなみにこちらは柳川熊吉という人のお墓。

箱館戦争終結直後、新政府軍は市街地にあった旧幕府軍の遺体を埋葬・祀ることを禁じたのですが、哀れに思った&町の衛生面を心配した熊吉は、子分たちと一緒に遺体を回収して埋葬したそうです。

当然熊吉は罪に問われましたが、釈放されたそう。

熊吉は寿命を終えたのち、ここに祀られたのだそうです。

 

14時を過ぎた頃、遅めのお昼ご飯。

金森倉庫近くのラッキーピエロに来ました。

テイクアウトしてから、先ほど行った緑の島へ。

 

函館湾を眺めながら~最高です。

ちなみにこれは「チャイニーズバーガー竹」

 

デザートも買って来ました。

「かこだて恋いちごぷりん」

3月に来た時に気になっていたお店です。

お店の外観はこんな感じ。金森倉庫近くにあります。

 

昼食のあとは、ベイエリアを散策&ドライブ。

そして晩御飯を仕入れてホテルに帰ることに。

 

「回転寿司 旬花」

五稜郭公園の入り口近くに在ります。

3月にはまだオープンしてなかったのですが、TBSの番組で紹介されていたので来てみました。

 

店内はこんなかんじ。

店員さんたちが元気で、丁寧、親切です。

お好みの寿司を詰めて貰ってテイクアウト。

 

ホテルに戻ると、美しい夕陽が見られました。

綺麗だけど寂しくなりましたショボーン

 

テイクアウトしたお寿司で晩御飯。
ボタン海老、ウニ軍艦、サーモン軍艦、たらの西京焼き、エンガワです。
これで2000円くらい。
函館近海の食材がおおく、とても美味しかったですラブ

 

デザートは六花亭五稜郭店で購入したケーキ。

 

盛りだくさんで大満足な2日目でした。

 

 

3日目につづく