半衿を付け替えるタイミングは? | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

こんにちは。
着付け教室きものカフェ涼花の大谷涼子です。


9月に入って涼しい日もありましたが
まだ日中は暑くて着るものに迷いますね。

洋服も迷うし着物も迷います^^;


着物の衣替えって特に初心者さんにとってはややこしいかもしれませんね。


夏の半衿をいつ袷用(秋冬)に付け替えよう?
って迷いませんか?


私が参考にしている本をご紹介します。





他にも衣替えについて書かれている本はいくつか持っていますが
古いものより、比較的新しいものの方が今の気候に合っていると思うので
最近はこの3つと、きもの学院のテキストを参考にしています。


①大久保信子さんの本では

体感に影響しない半衿と帯揚げは
・6/1に夏物に
・10/1に袷用に 
切り替えてけじめをつけましょう

とされています。

その方がシンプルで季節のメリハリを感じられて好きなのだそうです。

ただし、地域や人によってさまざまなので
正解はないんじゃないかしら
と書かれています。


こう書かれてあると、安心しますね😊



②たかはしきもの工房の高橋和江さんの本では

半衿と帯揚げに関しては
大久保信子さんとほとんど同じです。



③着物手帳の衣替えカレンダーでは

半衿と帯揚げは
9月上旬までは夏物
9月中旬からは袷用
になっています。

きもの学院のテキストも同じでした。


人によって様々ですよね!



ですので
あまりきっちり考えなくても良いのではないかと思います😊


10月までに半衿を袷用に付け替えればOK!


と思っておけばいいのではないでしょうか😊
 

ちなみに、私はレースの半衿が好きで
衣替えを気にせず使っています。


涼しそうなレースなので
夏の長襦袢に付けっぱなしです^^;


秋冬の長襦袢には
もうちょっと厚みのあるレースを付けていますよ。


参考にしていただけたら嬉しいです😊



 10月スタート生徒さん募集中です!



 

レッスンメニュー 
初級コース
中級コース
ポイントレッスン
カラテア結びレッスン
着せ付け初級コース
浴衣レッスン

出張着付けいたします
出張着付けについて

Instagramでは主に着物コーデを載せています。フォローしてもらえたら嬉しいです♡リンク→pkInstagram

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせフォーム

フォームからのご連絡の返信は、2日以内にいたします。
返信が届かない場合は、お手数ですが
もう一度ご連絡いただくか、ブログのコメント欄よりお知らせくださいませ。
gmail.comが受信できる設定にしていただきますよう、お願いいたします。