お腹とお尻が気になる人におすすめ!裾よけにひと工夫 | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

滋賀県大津市 膳所駅より徒歩5分!

お子様連れOK着付け教室
講師の大谷涼子です。
 

 

レッスンをしていると、お腹ぽっこりが気になるんです💦と言う生徒さんが時々いらっしゃいます。


着物は身体にぴったりそわせるので、お腹やお尻は目立ってしまうんですよね😥


私も気になるので、肌着はワンピースタイプでなく必ず肌襦袢と裾よけを着けています。



そして、裾よけにひと工夫✨


さらし部分を付け替えて広くしています♪


裾よけはきちんと巻くと、お腹とお尻が引き締まるのですが、さらし部分を広くするとさらにその効果が高まります✨



きものスタイリストとして有名な大久保信子さんや、ふぇりちたの河西先生もおすすめされていて、友達からもいいよ〜と聞いていました。


私も裾よけはもう手放せません😊



こちらは、正絹のアンティークの長襦袢の下を切って、さらしを付けたもの。

上のさらし部分の幅は、さらしそのままの幅です。

絹の裾よけは河西先生がおすすめされていました。

また、ナチュラルクリーニング講座でも、肌着は絹がいちばんと聞きました。

肌触りが絹はいちばんいいですね🎵



こちらはよくあるキュプラ(ベンベルグ)の裾よけの上を切ってさらしを付けたもの。

紐は付いていたものを付け直しました。



こちらは大久保信子さんの本↓で書かれていたように作ったもの。
こちらもキュプラの裾よけの上を切って、上記の2つより少しさらし部分を横に長くして付けています。

私は、上の2つの方が着けやすいのですが、体型によるのかなと思います。


作るのが面倒くさい💦って人は、販売もされていますよ。

大久保信子流裾よけ


着け方も載っています✨

でも結構お高いので、自分で作ってしまった方が安上がりですね。


作り方を詳しく知りたい生徒さんは、レッスンの時にでも聞いてくださいね。

きものカフェ*涼花*

レッスンメニュー 
初級コース
ポイントレッスン
カラテア結びレッスン
着せ付け初級コース

出張着付けいたします
着付け料金

Instagramはこちらリンク→pkInstagram

マンツーマンまたはお友達とペアレッスンで、お好きな日時でじっくり学べる自宅教室です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせフォーム

フォームからのご連絡の返信は、2日以内にいたします。
返信が届かない場合は、お手数ですが
もう一度ご連絡いただくか、ブログのコメント欄よりお知らせくださいませ。
gmail.comが受信できる設定にしていただきますよう、お願いいたします。