こんにちは!

いろいろ減らしてのんびり暮らしたい、りょうこです。

 

今日は、10月に手放したものの振り返り、2回目。

結婚したときに買った、4段チェストについてです。

 

結婚してアパートで10年はリビングで、この家に引っ越して22年間は、クローゼットの中で使っていました。

 

この夏、クローゼットの模様替えをしました。

 

カラーボックスを使うことにしたので、このチェストは、2階で使おうと思って。

この時点では、チェストを捨てようなんて、考えてもいませんでした。

 

しかし、カラーボックスにしたところ

「引き出しを開ける」という動作がなくなったのがすごく快適で、

「私は引き出しを開けるのが、キライだったのか…」

と、初めて気がつきました。

 

さらに「2階で収納に使おうと思った」のですが、

 

収納するものがない

 

ことに気がつきました!

 

クローゼットに置いていた時、1段目はとりあえずモノを放り込むところ。

下着は2段目に収まっていて、それはカラーボックスで収納できました。

3段目はパジャマや部屋着を入れていて、それもカラーボックスに入ります。

 

4段目にノートや書類を入れていて、これは整理したら

・2階の大容量婚礼タンス(あまり見ないもの)と、

・ファイルボックス1つ(よく見るもの)

に収まりました。

 

じゃあ、1段目のものさえ、ちゃんとした収納位置に戻せば(あるいは定位置を作れば)もう入れるものは…ない。

じゃあ、このチェスト自体、要らない…

わかっても、ちょっと寂しくて、しばらくそのままにしていました。

上の記事↑を書きながら、踏ん切りをつけた感じです。

 

でも、チェストまるまる1個分、モノを減らせた証だなあ…と思うと、やっぱり嬉しい!

今は広々した2階を見て、毎日ニマニマしていますハート

 

しっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリ

 

10月に捨てたものは、32個。

1000捨て5回目は、10月末で4791個になりました。

 

これまでの1000個捨てチャレンジの話はこちらです。

今は5回目です。