京都に来ています。 | ryojin1002のブログ

ryojin1002のブログ

ブログの説明を入力します。剣道のこと、オオカミ復活運動のこと、そして紀州犬のことやいつも行き来している大好きな京都のネタなども綴っていきます。

今年の冬は自分的には余り寒くないなぁ・・と感じていますが、どうなんでしょうか・・・テレビで、厳しい冷え込みが云々・・・と聞いていても別段、特に寒いなぁとも感じなくて、一昔前と比べると間違いなく寒さが和らいできているということを実感しています。

京都は特にこれと云った用事がある訳ではないのですが、いつもの気分転換のようなもので、家内と那智と二匹の子犬達共々やって来ています。

  我が家の子犬達も生後3ヶ月を過ぎ、世話のやけるまっ盛りで、身体も大きくなってきて、最近は市街地での散歩もぼちぼちと始めています。

この頃は子犬達の面倒も結構楽しみになってきて、散歩しながら顔がほころんでいる自分が可笑しくなってきます。時には子犬達に一生懸命に話し掛けていて、そばを通る人が怪訝そうな・・笑みを浮かべながらこっちを見ている・・・そんなこともちょくちょくあります・・・が、僕はまったく気にしていません・・・。

散歩の距離も少しずつ長くして、色々な人や犬達と出会い、接し徐々に社会化を学ばせていますが、自慢じゃないのですが二匹とも個性はかなり違うものの基本的な性格が非常に良性を表していてすこぶる健やかに成長しています。

  正月以来久々に出会った娘や息子達のことは完全に覚えていて、他の人に対する甘え方とは全然違いその姿態には驚かされました。

  今朝は立派な若い甲斐犬と遭遇しました。この子とは以前に那智との散歩途中で出会ったことがあり、その時から、これは習性なのか・・道端で伏せて相手が近くに来るのを待ち構えるようにして目の前に来た瞬間に強烈に吼えかかって来ると云うことを知っていたので、子犬達を驚かせないようにと用心して近づき横を通り過ぎようとした瞬間、案の定猛烈に吼え掛かってきました。・・で、子犬達はと云うと何と一瞬に臨戦体制を取り、逃げるどころか二匹揃って尾っぽをしっかり立ててリードを強烈に引っ張って、相手に吼え返していました。

個々の犬の性格の強さもあるのでしょうが、犬の習性上やはり二匹でいると強気になるようで、これは余り好ましくありません。これからの課題が見つかったようです。しばらくは一匹ずつの散歩にしようと考えています。

  今日は尾鷲に戻ります。以前から知り合いの造園業者にお願いしていた「山桜」の幼木が午後に着きます。そこそこに大きい物を頼んでいたのでとても楽しみです。目通りの直径が15cm位のものですがこれが意外と安価なんです。

これで春の桜の準備が出来ました。これからも少しずつ木は増やしていこうと思っています。

キンモクセイ・・・白梅・・・ハナミズキ・・等々考えていますが問題はそのレイアウトなんですよね・・・。チョット勉強しなくてはと思っています。

そんなこんなでもうすぐ3月です・・・・そろそろ忙しくなってきます。