XSR900乗りがZRX1200Rに乗せてもらった | ryoheiのブログ

ryoheiのブログ

エレキギター・アコギを弾いたり改造するのとオートバイが趣味です。
南の島の住民の、のんびりブログです。

兄貴がバイクを買い替えたので一緒にツーリングに行きました。

ZRX1100 → ZRX1200R に買い替え 見た目は一緒にですグラサン

 

買い替えた理由は、内地へ修理に出したところ、フレームが歪んでいる事が発覚。注意石垣島でZRX1100でツーリング中、道路に逃げていた牛を避けれずに事故った事があるらしくその時に歪んだらしい。 動画はイメージです

画像は8年前のZRX1100

フレームの歪みを直すより、買い替えた方が安上りになるので買い替えたそうです。

 

20分試乗しました。

 

手前のバイクが買い替えたZRX1200R 2003年

右がバイク仲間のZRX1200R 2006年

年式の違いで色味が違います。

 

マグタンのホイールにFCRキャブとフロントフォークはツーリング用にチューニングしてある

2年ぶりにZRXに乗ったので、前回の感覚忘れてますが。

XSR900乗りがZRX1200Rに乗ると自転車 自転車 自転車

1,加速がマイルド

 XSR900のトルクフルな加速に比べるとZXR1200Rの方がマイルドです。びっくりFCRキャブが入っているので期待が高かったかも。特に低回転では違いが分かりやすい、キャブとインジェクションの違いでしょうか

XSR900のBモード(穏やかなレスポンス)の加速に似てますねぇ

 

2、コーナリング

 ZRX1200Rはマグタンホイールを履いているので、相当軽くなっていると思います。

ノーマルホイールは、コーナリングでヨッコラショと踏ん張りがあったと思う。

多分、ブレーキの効きもいいはず。

それでもXSR900の方がコーナリングはいいです。

 

3,エンジン音

 FCRキャブ特有のカタカタ音と1200ccの重い4気筒の音

 

キャブ車はプチ旧車です。オーナーとしてはZRXの純正部品供給がいつまであるか心配がみたい

ZRXの試乗を終えて、XSR900に乗るとやっぱり加速がきつく感じます。(リアのスプロケットを2T上げるから) 今までのBモードを使った事が無かったので今後は、信号待ちの多い街乗りではBモードにして乗ろうかと、その方が気楽に乗れるからねぇバイバイ