英国でよく耳にする昆虫”ワスプ”って何? | Ryohei Kawai's Blog 川合亮平のブログ
2017年12月31日 04時30分45秒

英国でよく耳にする昆虫”ワスプ”って何?

テーマ:イギリス英語

 

こんにちは。川合亮平です。

 

今回のテーマは、英国でよく耳にする昆虫”ワスプ”。

 

英国で、夏、屋外に居ると、何かと耳にする昆虫の名前があります、

 

それが、Wasp(ワスプ)

 

ワスプがブーンときたら、子供はめっちゃこわがります(大人も)。

 

ある時、英国の田舎のレストランで屋外席で食べようとすると、


「ワスプが多いので利用出来ません」みたいな看板が出てたこともあります。

 

それで、Wasp(ワスプ)って何?ということなんですが、
辞書をみると、”アシナガバチ”とありました。

 

じゃあ、"Bee"とどう違うのか?ということですが、
正直よく分かりません。

 

今後、立食パーティーか何かで虫博士と挨拶する機会があったなら、
その時、「このハチミツ美味しいですよね・・・。ところで・・・」​
というきっかけで、WaspとBeeの違いを尋ねてみる事にします。

 

川合亮平でした。

 

 

【新刊のお知らせ】

本場のイギリス英語が聞けるようになる!話せるようになる!
テーマは、

アフタヌーン・ティー、

ハリー・ポッター、

ロイヤル・ファミリー、

ビートルズ、
映画『キングスマン』、

世界遺産グリニッジ、

キュー・ガーデン、

などなど。
“超ブリティッシュ”な現地インタビューの数々を聞き、
イギリス文化を楽しく学びながら、実践的なイギリス英語が自然に身につく、
“本物志向”のあなたに贈る一冊です。

『本場のイギリス英語を聞く』