りそな銀ATMに応神天皇陵古墳の画像、大阪府などが世界遺産登録へPR | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

りそな銀行、素晴らしいビックリマーク7

百舌鳥(もず)・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた機運を醸成しようと、全国にあるりそな銀行の現金自動預払機(ATM)約2260台の画面に、日本で2番目の大きさを誇る応神天皇陵古墳(全長425メートル、羽曳野市)の画像が登場した。21日まで続けられる。

府と堺市、羽曳野市、藤井寺市で構成する百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議が企画。りそな銀は平成26年には近畿2府4県の支店ATMで、27、28年には全国のATMで古墳群の画像を使い、PRしており、4回目。

昨年は堺市の百舌鳥古墳群の画像が登場したが、今回は応神天皇陵古墳を中心とした古市古墳群にした。操作完了までの間、画像が現れるようになっている。

世界文化遺産登録の国内推薦を決める国の文化審議会が7月にも開催される見込み。古墳群は4回目の挑戦となり、機運をどう高めるかが課題となっている。
http://www.sankei.com/region/news/170514/rgn1705140054-n1.html

このたび、「大阪府と株式会社りそな銀行との包括連携に関する協定書」(平成27年7月13日締結)に基づき、以下のとおり、りそな銀行のATM画面を活用した「百舌鳥・古市古墳群」のPRを実施していただきます。全国のりそな銀行の店舗内外ATMで実施されますので、ご利用の際はぜひご覧ください。
  
●期間 
平成29年5月8日(月曜日)から5月21日(日曜日)まで


★百舌鳥・古市古墳群を巡って「MOZU-FURU CARD」を集めよう★

堺市・羽曳野市・藤井寺市では、世界文化遺産登録をめざしている「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を知っていただくため「MOZU-FURU CARD」の配布を4月1日よりはじめました。古墳やガイダンス施設を訪れ、写真を撮って「1.配布場所」で見せると、撮影した場所のカードがもらえます。
皆さんも古墳や施設をを巡って、MOZU-FURU CARDを集めてみませんか。

1.配布場所
<藤井寺市>
●政策企画部世界遺産登録推進室(市役所6 階)
(土・日・祝及び年末年始休み)9:00 ~ 17:30
●教育委員会文化財保護課(市役所6 階)
(土・日・祝及び年末年始休み)9:00 ~ 17:30
●藤井寺市立図書館
(月曜休館)9:45 ~ 17:15
●城山古墳ガイダンス棟、まほらしろやま
(月・火曜休館)10:00 ~ 17:00
●観光案内所ゆめぷらざ
10:00 ~ 17:00

<羽曳野市>
●市長公室世界文化遺産推進室(市役所本館4 階)
(土・日・祝及び年末年始休み)9:00 ~ 17:30
●生涯学習室文化財保護課(別館3 階)
(土・日・祝及び年末年始休み)9:00 ~ 17:30
●峰塚公園管理棟
(木曜及び年末年始休み)10:00 ~ 17:15
●古市駅東広場観光案内所
(木曜及び年末年始休み)平日9:30 ~ 17:00、土日祝9:00 ~ 17:00

<堺市>
●文化観光局世界文化遺産推進室(市役所高層館5 階)
(土・日・祝及び年末年始休み) 9:00 ~ 17:30
●堺市博物館
(月曜休館(ただし、祝・休日の場合は開館)及び年末年始休み)9:00 ~ 17:15
●大仙公園観光案内所
(年末年始休み)9:00 ~ 17:00

2.配布枚数
百舌鳥・古市古墳群の古墳やガイダンス施設59種類
詳しいカードの種類についてはこちらをご覧ください。
1種類につき2千枚(なくなり次第終了)

3.問合せ先
●藤井寺市政策企画部世界遺産登録推進室・電話072-939-1319
●羽曳野市市長公室世界文化遺産推進室・電話072-958-2359
●堺市文化観光局世界文化遺産推進室・電話072-228-7014

◆チラシのデータはこちら

古墳かわいい百舌鳥・古市古墳グッズ古墳
http://okura-hd.jp/kofun/kofun-goods.html

百舌鳥(もず)・古市古墳群の世界文化遺産登録ホームページ
http://www.mozu-furuichi.jp/jp/

参議院議員・赤池まさあきさんのブログも必見ビックリマーク7