不正アプリをダウンロードした結果、空き巣やストーカー被害のケースも | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

以下情報。

オンラインバンキング犯罪のほか、スマホ関連の犯罪も増えている。
不正アプリを知らぬ間にダウンロードした結果、自身のGPS情報が抜かれ、空き巣やストーカー被害につながったケースも報告されている。

また、高橋氏は「自分が被害者になるだけではなく、間接的な加害者になってしまう可能性もあるのです」と警鐘を鳴らす。

友人の個人情報が漏れると、友人のもとに大量のスパムメールが送られるなど、大変迷惑をかけることになる。

こうした情報は、アングラ市場で売買されている。
犯罪グループにとっては、喉から手が出るほど欲しい“商品”なのだ。

★ソフト選びのポイントは機能と使い勝手のバランス★

ウイルスバスターモバイル。スマートフォンやタブレット向けのセキュリティソフト。不正なアプリを検知する不正アプリ対策や、フィッシング詐欺サイトなど不正なウェブサイトへのアクセスを防止するウェブ脅威対策を提供している。
$Jellyの~日本のタブー~



ウイルス対策ソフト市場が拡大しているなか、同社が「数百万規模のユーザーが見込め、最も伸びシロが大きい」と期待を寄せているのが、モバイル向けの商品だ。

「パソコンにウイルス対策ソフトは必須」との意識は浸透しているが、スマホユーザーの間では、そうした考えはまだ弱い。

ただ、現実にスマホ絡みの犯罪が急増している以上、ソフトの需要は間違いなく伸びていくだろう。

ソフト選びのポイントは、「機能性と使い勝手のバランスを重視すること」という。
高橋氏は「10年前と今では、ウイルスの数は比較になりません。10個のウイルスしかなかった時代は、10個のワクチンがあればよかったのですが、毎秒、新しいウイルスが発生する中でウイルスに対応しなければならない今は、当然、ソフト自体の動作が重くなってしまいます。ですから、ユーザー自身が環境を考え、どちらをより重視するかで、納得のいく商品を選んでいただければ」と語る。

経験上、無料でダウンロードできるソフトは、怪しげなものも少なくない。
「タダほど高いものはない」との教訓は、ソフトの世界にも言えることをお忘れなく。

ソフトの依存度がいっそう強まる時代、「単にウイルスを検出するだけでなく、ウェブ改ざんへの誘導や不正サイトへのアクセスを防ぐためのデータベースづくりに努力していきたいですね」と今後の目標を掲げる同社に寄せられる期待は大きい。

★シマンテック★

多様なプラットフォームとデバイスが保護される「ノートン360マルチデバイス」PC、Mac、アンドロイドOSを搭載したスマートフォンやタブレット保護、および25ギガバイトのオンラインストレージを特別な設定をせずに使用することができる。
$Jellyの~日本のタブー~


続いては、世界最大規模のセキュリティ解析情報網を駆使して、日夜、サイバー攻撃と戦う、セキュリティ対策製品のトップ企業、シマンテックにお話をうかがった。

今後、ますますサイバーテロの脅威が増大するなか、われわれユーザーはどのような意識を持たなければならないのか。


ウイルス対策ソフトでOKと安心するのはもはや時代遅れ。

お話をうかがったのは、山内正セールスエンジニアリング本部テクニカルディレクターと広瀬努コマーシャル営業統括本部ビジネスディベロップメントマネージャー。

最新のサイバー攻撃の動向を熟知するプロの2人がまず指摘したのは、「ウイルス対策ソフトだけで安心するのは、もはや時代遅れ」という危機管理意識の必要性だ。

「シマンテックインターネットセキュリティ脅威レポート」では、「マルウェアは常に進化しており、個人情報や機密情報の詐取を目的としたものだけでなく、システムの破壊を目的としたものが増加してきました。個人を狙ったものでは、2012年にはデータをロックして人質にとり、身代金を払うまで解除しないランサムウェアによる攻撃が増大しました。実際に身代金を払ってもデータは復元されません。今後は産業スパイだけでなく、破壊工作にマルウェアが利用される可能性も考慮しておかなければなりません」

「ウェブサイトからのドライブバイ感染がより一般的になり、高性能のセキュリティソフトウェアがなければ防ぐのが難しくなるでしょう」などと分析している。

脅威対象の変質もまた、対策を困難にする主因となっている。

過去の脅威が広範なターゲットへの拡散が目的だったのに対し、最近は特定ユーザーをターゲットにした標的型に。

同レポートでは「全世界で確認された標的型攻撃は1日あたり平均116件」「産業スパイや情報窃取の手口が高度化」「新しい『水飲み場』型攻撃や巧妙なソーシャルエンジニアリングによって標的型攻撃がより狡猾に」「大規模なデータ侵害は減ったものの、中規模の個人情報流出は3.5倍に増加」と概要をまとめている。

ちなみに、「水飲み場」とは標的にしたユーザーがよく利用するサイトのことで、そこに侵入して獲物を待ち伏せする作戦だ。

草食動物を狙う猛獣ではなく、悪質な攻撃者が潜む「サイバー空間の水飲み場」では、行動にくれぐれも注意しなければならない。

こうした状況を踏まえ、同社が注力しているのが、「サイバー空間で発生している問題をより早く確実に見つけることにより、高度なセキュリティを実現すること」だという。

具体的に説明すると、サイバー空間上に張り巡らされた世界最大規模のセキュリティ情報解析網であるシマンテックグローバルインテリジェンスネットワーク(GIN)をフル活用している。

GINでは、24万個のハニーポットを設け、インターネット空間を流れる全メールの約3分の1をモニタリング。

1億8千万のシマンテックシステムからマルウェア情報を収集し、14億以上のウェブリクエストを監視している。

さらにGINは標的型攻撃をはじめとした、さまざまなサイバー攻撃に対する有効なソリューションの基礎となる。

たとえば、標的型攻撃では、標的のために新たに作られたカスタムマルウェアが使われる。
新型のマルウェアなのでパターンファイルではなく、ウイルス対策では見つけられない。

シマンテックの製品では、マルウェアも含む、様々なソフトウェアの利用者数と定着度という統計情報を評価指標に安全性を判断している。

ダウンロードしようとしたソフトウェアが新しくて利用者数が少ない場合は、統計情報に照らして、安全性が保障されていないソフトウエアであると適切に警告して、マルウェアのダウンロードを防ぐことでも、標的型攻撃による感染の拡大を防ぐことが可能になる。

山内氏は「これからの時代は、より多くの情報(インテリジェンス)を活用してセキュリティ対策を実現していく方向になっていくでしょうと語る。」

シマンテックのインテリジェンスを活用した東京SOC(セキュリティオペレーションセンター)
$Jellyの~日本のタブー~




★アーミテージが示した戦後レジームの骨組みとは★

先日読売新聞に掲載されたリチャード・アーミテージ氏の日本外交に対する懸念と提案。­実はこれこそが戦後レジームを端的に現す論説であり、何処まで行っても日本はアメリカ­の属国であるとの認識が垣間見える。国民の耳目をさらう消費増税もその枠組みに組み入­れられていると言っても良く、さらには、外交安全保障面での「外圧」を覆い隠すための­煙幕にも使われていると見るべきであろう。改めて水島の目指している「戦後レジーム脱­却」に向けた国民運動の在り方と、厳しい現状認識についてお話しさせて頂きます。



★【宮崎正弘】出身地を知らなければ中国人は分からない★

自ら現地へ赴き、市井の人々とも交わりながら、中国情勢を分析なさっている宮崎正弘氏­をお迎えし、新著書『出身地を知らなければ、中国人は分らない』を御紹介いただきなが­ら、川で溺れた男児を上海出身の中国人留学生が救助した大阪でのエピソードや、中共政­府の代弁者たる識者が中国当局に拘束された背景などを例に、民族や出身地によって実に­多様な思考や生活文化などが見られる"中国人"の実相について、お話を伺います。



★【討論!】メディアが語らない中国尖閣侵略の現実★

パネリスト:
一色正春(元海上保安官)
伊藤祐靖(元海上自衛隊特別警備隊先任小隊長)
潮匡人(評論家)
鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
葛城奈海(女優・予備陸士長・やおよろずの森代表)
川村純彦(川村研究所代表・岡崎研究所副理事長・元海将補)
坂東忠信(元刑事・一般社団法人 全国防犯啓蒙推進機構理事)
鳴霞(月刊「中国」編集長)
司会:水島総







★【水島総】国民運動の反省と実践、10.5 首相官邸前緊急国民行動★

戦後レジーム脱却を目指す安倍政権を支持するが故に反対を主張してきた「消費増税」で­したが、10月1日の正式決定により、これまでの運動方針に多くの反省点が見つかりま­した。この点についてお詫び共々御説明させていただくと共に、10月5日に行われた『­諦めないぞ日本!消費増税抗議!首相官邸前緊急国民行動』の様子についてご報告させて­頂きます。





【東京】三鷹の女子高生殺人未遂 ターバンの男確保

【世論調査】 韓国人の9割 「安倍首相が嫌い」

韓国外務省報道官 「判決を機に日本国内の右翼団体による嫌韓デモがこれ以上起きないことを強く願っている」

谷垣法相「消費税10%には原発再稼働が必要」

日本の大人「学力」世界一 OECD調べ

【慰安婦】「捏造と言われ名誉傷ついた」~吉見教授が法廷闘争

日常の様々な場面での差別を解消へ…「障がい者条例」可決。沖縄県議会

中間決算、増収増益で売上高が過去最高も…最終利益はマイナス。イオン

大阪・岸和田の中学校でガラス割られ校旗、体操着が盗まれる→少年1人、犯行認める

知人女性傷害容疑で大塚議員を書類送検

【民主党】有田芳生参議院議員「読売らの判決記事が小さいのは朝鮮学校への差別。嫌韓デモ法規制へ戦闘的民主主義が必要」