カード不正使用事件の多くは中国人による家電量販店狙い | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

★「まさか自分が被害者に」トラブルは突然に降りかかった★

$Jellyの~日本のタブー~


自分が被害に遭ったことを知ったのは、カード会社からかかってきた電話がきっかけだった。
恥ずかしながら、年じゅう金欠の私が「支払いの滞納はなかったはず」と若干の不安を感じつつ電話に出ると、女性担当者から「内海様、7月19日にヤマダ電機とヨドバシカメラでお買い物をされましたか」との質問が。

まったく心当たりがなかったので、「そんな買い物はしていません」と答えると、「実は内海様の購入履歴に不審な点がありまして、ご請求はこちらのほうでストップさせていただきました」と言うではないか。

はじめは何のことやら分からなかったのだが、担当者の説明を聞いているうちに、ようやく「クレジットカード情報を盗まれたのだ」と気が付いたのだった。

カードを所有して15年以上になるが、これまでこの手のトラブルに見舞われたことは1度もない。
正直、カードの不正使用被害など、自分には無縁なこととタカをくくっていた。

実際に被害者になってみて感じたのは、「ほんとうに誰の身にも起こり得る犯罪なのだ」ということ。

数年前、友人が同様のカード被害に遭っているが、彼の場合は、泥酔した際に財布からカードを抜き取られ、ホストクラブで数十万円もの豪遊をされるという少々マヌケな話だった。

カードの盗難にすぐ気付き、素早く手続きを行ったおかけで保険が適用され、実害は及ばなかったようだが。

これは「抜き取り」と呼ばれる最も古典的な手法。
カードを盗まれるのは、ある意味自己責任であり、自分自身がしっかり保管していれば被害は回避できる。

今回の私のケースは、おそらく「スパイウェア」ではなかろうか。

ウェブへのアクセス、メール受信、フリーソフトのインストールなどによって、知らないうちに「スパイウェア」がインストールされて、IDやパスワードといった重要情報が盗まれてしまうというもの。

パソコン本体には異常に現れないので、「スパイウェア」に毒されていることに気付かず、そのまま使用し続けるケースが多いようだ。

話題をカード被害に戻そう。
私はツイッター、ミクシィ、フェイスブック、LINEなどのSNSは一切利用していない。

ネット銀行の口座も持っていないし、インターネット上のカード決算も、アマゾンで本やDVD、航空会社のHPで航空券を購入するくらい。

総合的に判断して、個人情報を晒す機会が極めて少ないユーザーといっていいだろう。
にもかかわらず、カード情報が盗まれたわけだから、「犯罪グループおそるべし」である。

★カード不正使用事件の多くは中国人による家電量販店狙い★

$Jellyの~日本のタブー~


$Jellyの~日本のタブー~


$Jellyの~日本のタブー~


カード会社の記録によると、犯人は7月19日の23時34分にまずヤマダ電機のサイトでカードの有効性(有効期限など)を確認。

そして使用可能であることが分かると、ヤマダ電機では何も買わず、1分後に今度はヨドバシカメラのサイトに移り、ここで9万4800円の商品を購入したという。

具体的にどんな商品を買ったのかは把握できていない。
こうしたカード犯罪は、犯人の特定が非常に困難なのが特徴のひとつ。

今回の事件も犯人は分からずじまいだったのだが、カード犯罪事情に詳しい友人の経済誌記者は「それは中国人の犯罪グループの可能性が濃厚ですね。無論、断定はできませんが、換金しやすい家電製品を狙うのが連中の常套手段。あまりの被害額の多さに、家電量販店はどこも頭を悩ませているそうです」と語る。

私は中国関連の仕事をメインにしており、年に5回は中国へ渡航する。
知人は「中国でカードを切ったことはありませんか。中国では、こっそり裏で日本人のカード情報をスキミングするなどの犯罪が多発していますから。よほど信頼のおける店でない限り、中国では安易にカードで多額の買い物をするのは危険です」と言うのだが、中国事情を熟知する私は忠告されるまでもなく、中国でカードを使ったことがない。

やはり国内でサイバーテロ攻撃に遭ったと考えるのが自然だろう。



★上念・倉山・浅野、緊急警告!ふたたび消費税増税を語る★

政官財の包囲網により、春からの消費増税を余儀なくされそうな安倍総理。しかし、一時­は永田町内や財務省との協調が得られようとも、結局は支持率の低下が政権基盤を不安定­にさせることは目に見えている。それでも「予定通り」に流れそうな今般の「消費増税の­変」について、いつもの3人が斬っていきます!



★日本の調和を美しいと思う★

世田谷の特攻観音年次法要に参列した佐波優子より、神仏習合に見た調和の美し­さについてお話しさせて頂きます。



★消費増税に劣らぬ重大事、非嫡出子相続格差違憲判決への関心を★

消費増税に大きな注目が集まる永田町情勢ではあるが、その陰に隠れてしまっている最高­裁判所の「非嫡出子の相続格差違憲判決」にも注意を逸らすことは出来ない。日本の家族­観を破壊しかねないその危険性について、改めて警鐘を鳴らしておきます。



★井上和彦がニュースを斬る!★

今回は、集団的自衛権の行使容認に向けた首相の見解や、日米安保の障害ともなりかねな­い誤った歴史認識是正の必要性、"国籍不明"無人機による領空侵犯への措置、普天間基­地移設をめぐってなおも浮上する"ジュゴン問題"などについて取り上げます。



★安倍・小沢・橋下、それぞれの戦い★

日本の総理大臣として多忙な外交日程をこなす安倍総理と、野党再編の狭間で埋没した小­沢一郎氏、党の命運を欠けた堺市長選に臨む橋下徹氏など、与野党の党首の動きを中心に­論評していきます。



★【内政干渉】河野談話の確認を迫る韓国、しかし使ったチャンネルは壊れています★

朴政権に代わって以降、常軌を逸した反日政策に舵を切った韓国であるが、訪韓した民主­党の大畠幹事長に対し「関係改善には河野談話の確認が出発点になる」と発言し、捏造史­観の強要という内政干渉を行った。しかし日本国民の信頼を完全に失った民主党に対して­言っているところが意味不明で、国内支持者に向けた「日本に物申した」というパフォー­マンスと見られる。いずれにしろ、韓国側からの努力は考えていないという意志だけは正­確に受け取ったので、安倍政権に対しては、国際常識に則った対応を期待します。



★【桜内文城・高池勝彦】驚き!吉見教授の慰安婦訴訟、10月7日の第一回口頭弁論には傍聴を!★

日本維新の会の橋下徹代表が発言した事で、大いに注目が集まった所謂「従軍慰安婦」問­題。国際的な反響も大きく、5月27日には、都内の外国特派員協会で記者会見を行い、­その真意を直接国際社会に向けて発信する事になった。その際、その語学力を見込まれて­会見の補佐にあたった桜内文城議員は、アンフェアとも言える特派員協会の司会者の発言­に対して注釈を付けたが、その時の発言がもとで、慰安婦プロパガンダの中核メンバーで­ある吉見義明教授から、突然の名誉毀損裁判を起こされることになったのである。研究者­でありながら学術的な論争を回避し、いきなりの裁判闘争に持ち込んだ吉見教授の真意は­何処にあるのか?様々な疑問と疑念が渦巻く今般の裁判に関し、その「言論の自由」を賭­けた戦いとしての意義についてお話しいただくと共に、視聴者の皆様には、10月7日の­第一回口頭弁論への傍聴を呼び掛けさせて頂きます。





「クリスチャンだから起立しなかった。」「迷惑かけてるとは思わない」国歌斉唱不起立、処分不服で府を提訴 大阪

「生きている間に謝罪、賠償を」韓国慰安婦被害女性が怒りに声を震わせて日本政府に謝罪を求める

【対馬】天然記念物「ツシマヤマネコ」の生息数が減少 推計70~100匹

曇りや雨続くと鉄道自殺が増加

大阪府警誤認逮捕 85日間勾留の男性会社員に106万円支払いへ

不正アクセス、庁内ネット侵入で25日に大阪市職員再逮捕