青い目が去って黒い眼がくる② | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

青い目が去って黒い眼がくる①のつづきです。

各人の住所は発表されたとおりだが、国籍は公表されていない。
またこの243人以外にも、

①ダミーを使った外国籍の地主
②日本法人を子会社とする海外法人なども地権者の中には埋もれていることだろう。

一時期、嘉手納基地に近い場所に、シンガポールが本社の企業が中国人向けの不動産会社をオープンしたことも話題になったものの、最近では、同企業のウェブサイトは閉鎖されている。

沖縄が外資による積極的な買収ターゲットになっていることを米国務省のケビン・メアも自著に記している。

しかし、これらも掴みきれない。
なぜ追えないのだろうか・・・

地権者のひとりは、慎重に言葉を選びながら語った。

「登記簿に外国人の名前が出てくることは、まずないでしょうね。国籍欄もないですし・・・香港系の会社や中国系華僑の二世、三世、それにマレーシアの人たちが取引に登場しているようです」

売買の手順はこうだ。
地権者がまず沖縄の不動産屋に売る。

それがいつの間にか外国の仲介業者に転売され、その後、外国投資家に分配されてゆくのである。

地権者は直接、外資と取引をしていないから、売るほうも、外国人に売ったという意識はない。

それに中国・香港系の富裕層はよほどの自信がない限り、わざわざ自分の名前を出して土地を買うことはしない。

政治的のリスクがつきまとうからだ。

長い歴史の中で、土地を獲得してもチャラにされてしまうことを繰り返してきたから、土地の保有は秘匿する。

他人名義とし、別途その人(法人)と融資契約や貸与・譲渡契約を結ぶ傾向にある。

真の所有者を個別に追うには、こういった複雑な権利ルートをたどっていかなければならず、また一連の投資活動が違法行為でもないから、課税情報が開示されることもない。

軍用地主の個人情報を追うには限界があるのである。
地元財界の1人は開き直って言う。

「仮に軍用地を中国人が買ったとして、何か悪いことが起きますか。単純な反発はやめるべきです。むしろどんどん買わせればいいですよ。民間地なら中華街とかいろいろと使えますが、軍用地では何もできませんから」


※①
考えてみれば、奇妙なボーダーレス化である。
日本国の軍用地(米軍と自衛隊が使用している土地)に、安全保障名目で国民の税金を投入しているが、その土地が金融商品化し、外国人が所有したため、「地料を受け取るのは外国人」という構図が出来上がった。

日本領土内の敵国(になり得る)地主に安全保障経費を投じているわけで、何を脅威とみなし国家の安全保障を論ずるべきなのか、混乱する。

返還後の跡地利用ひとつとっても、多国籍地主たちの合意形成には苦労するだろう。


Divider Graphics


★【新井俊哉】「食」の安全保障とTPPの危険性★

自衛隊退官後、農業などに携わりながら、「食」の安全保障にも深い関心を寄せておられる新井俊哉氏をお迎えし、視聴者から寄せられた不耕起栽培による島嶼防衛という御提案­についてお答えいただくとともに、米国において昨年7月から施行されている食品安全近代化法や、食品の安全に関わるFDA(食品医薬品局)の権限強化が、モンサントなど種­苗企業による遺伝子組換え作物拡大の動きとどのように連動していく可能性があるのか、TPPと相俟って日本を脅かしかねない危険性も含め、お話を伺います。



御支援のお願いと防衛省・自衛隊採用セミナー


★【中国への回答】集団的自衛権、空自下地島空港配備、海保増強★

時代遅れの覇権国家中国は、いまや露骨に軍事力を背景にした圧力を加えてきているが、政権交代を果たした日本はこれに易々と膝を屈する事はせず、集団的自衛権の見直しや自­衛隊・海上保安庁の増強で対抗しようとしている。また、政権交代の副次的効果なのだろうか、前政権下で表面化したスパイ疑惑に関し、農林水産省などの官庁の関わりも明らか­になってきた。ソフト面・ハード面ともに早急な対応が必要な「対中国シフト」についてお伝えします。



★【アベノミクス】補正予算と国土の復興、日銀の総裁人事★

補正予算の閣議決定でようやく動き出すことになった、安倍首相の経済政策の他、アベノミクス実現のためのポイントとなっている日銀総裁人事、安全性が問題となっている原発­サイトでの活断層評価などについて論評していきます。



★NHK裁判の傍聴のお願いと、裁判の支援体制★

今回は「メディア通信inチャンネル桜」として、メディア報道研究政策センターが携わっている『NHK裁判』の傍聴についてお願いするほか、それらの裁判での支援体制につ­いて御説明させて頂きます。




Days Of The Week Comments