★金融引き締めのあおりが★
しかし1年前、中国政府は「潮が引くように」インフレ対策の金融引き締めを開始した。
それ以来、国有銀行はヤミ融資システムを通して行った融資を回収せざる得なくなり、それが借り手に打撃を与え、相次ぐ倒産を引き起こしている。
温が提案した融資拡大や融資条件の見直しなどの短期的な解決策では、中国経済の根本的問題には太刀打ちできないだろう。
国家が金融部門を独占し民間企業を差別している限り、汚職も、野放しのヤミ金融システムを通じて何千億ドルも融資するようなリスクの高い行為もなくならないはずだ。
正規金融部門からヤミ金融システムへの大規模な資金の流出が、中国の金融部門を沈没させるほどかどうかは誰にも分からない。
民間企業のほうが、地方政府や国有企業など伝統的な借金常習者よりリスクが少ないはずだからだ。
しかし似たような惨事が重なれば、金融メルトダウンの可能性は高まるだろう。
怖いのはもちろん、中国金融システムにおける残り2つの大きな穴。
GDP(国内総生産)比約30%という地方債務と、不動産開発業者への融資だ。
裸で泳いでいるのは中国の民間起業家だけではないらしい。
そうそうたる顔触れも交じっている。
~ミンシン・ペイ(米クレアモント・マッケナ大学教授、中国専門家)
核兵器疑惑のイラン 中国は制裁反対
中国薬品 暴利の責任は「政府の怠慢」
「地溝油」中国と海外で分かれる明暗
【チーム関西・現代撫子倶楽部の抗議活動告知】
皆様のご協力宜しくお願い致します。
http://www.team-kansai.jp/
★頑張れ日本!群馬、福島米販売、チャンネル桜叢書★
カツラギフーズの販売している「福島産コシヒカリ」やチャンネル桜叢書新刊についても改めてご案内申し上げます。
<チーム関西からのお知らせ>
今後予想される司法関連費用など財務面で大きな困難を抱えています。
活動にご理解いただける方で余力のある皆さまにおかれましては、是非チーム関西への暖かいご支援をお願いいたします。
【チーム関西へのご寄付はこちら】
ご支援口座:ゆうちょ銀行
コード9900
店番448
普通 四四八店
2889702 チームカンサイ