ひとりごと | rhのブログ

ひとりごと

仕事帰りに車を車検に出してきたよ。

今回はタイヤやバッテリーなども換えるから少し費用が掛かりそうだけど、

それで安心安全を得られるなら安いもの。

明日は乗り慣れない代車を使うので気を付けながら運転しなければ。

どうやら今夜は冷え込みそう。

毛布を一枚増やして真冬仕様で眠ろうと思ってます。

さてさて。

今日もお疲れさまでした。



好きな食べ物を一つ挙げるなら、僕は迷いなく肉だな。

と言っても肉なら何でも好きな訳ではなくて、挽き肉やホルモンなど苦手なものも色々あります。

実はハンバーグもあまり好きではないんです。

好きなのは赤身の牛肉。

赤身のステーキを食べると本当に幸せな気持ちになるよ。

それは「美味しい物を食べて幸せ!」という意味は勿論のこと、

科学的に見ても牛肉を食べると幸せを感じる効果があると証明されてるのだそう。

セロトニンを作る物質が多く含まれてるんだって。

今日は11月29日。いい肉の日。

それなのに肉を食べなかったな。

すっかり忘れてた。



今日のピアノ練習は短い時間ながら上手くできた。

一昨日、昨日と全然ダメでこの先、一生を懸けても弾ける気がしなかったけど、今は少しだけ希望を持っている。

三歩進んで二歩下がるような焦れったい感覚。

明日は進む日か、それとも下がる日か。

進む日であればいいな。

あなたにも明日が良い一日になりますように。



おはよう。

今日も良い天気です。

寒暖差が激しいので体調管理はしっかりとね。



昨日の鍋の残りを無事に完食。

2日目になると野菜に味がしみて一層美味しくなる。

もっと食べたかったと思うくらい。

父にも好評だったので、この冬はもう何度か鍋にしようかな。

あなたは夕食に何を食べただろう。

そういえばあなたが好きな食べ物は何だっけ?と考えてみたけど思い浮かぶものが無いな。

強いて言えばラーメン?担々麺?

それと野菜やサラダを多めに食べてそうなイメージはあるよ。



予報によると今日は暖かくなるらしいけど、朝は昨日と変わらず寒い。

新たな一週間の始まり。

今週も元気に過ごしましょう。



あさイチで食材の買い出しに出掛ける。

日曜の朝は車通りが少なくて、いつもの景色が少し違って見える。

スーパーの店内も空いていてレジの待ち時間はゼロ。

だから休日の買い出しは朝行くことが多いのです。

今夜は今季初の鍋にする予定。



練習している曲は、ベタだけど「戦場のメリークリスマス」。

あわよくばクリスマス迄に弾けるように・・・とか思ってだけど、どうやら目論見が甘かったみたい。

難しい箇所がやっと弾けるようになった!と思いきや、次の日にはまた弾けなくなっていたり。

そんなこんなの繰り返しで、この何日かは全く進歩してない気がする。。。

まあ誰かに聴かせる訳でもないから、どれだけ時間がかかっても構わないんだけどさ、

でもこの集中力は、いつまでも続くものではないと感じ始めてる。

今は踏ん張りどころ。

さてさて。

明日は今日より寒くなるんだっけ。

風邪ひかないように気をつけてね。

おやすみなさい。



休日だからといって寝坊はしない。

6時過ぎには起きて少しピアノを弾いて、

それから父と朝食を摂って、またピアノを弾いてから二度寝した。

目が覚めた現在の時刻はほぼ正午。

ピリッとしてるよう?でグータラな休日を過ごしています。

あなたも良い週末を。



アニメを見終え、この後は少しだけピアノを弾いてから寝ようかな。

何やら嬉しい一日でした。

おやすみなさい。



「葬送のフリーレン」ってアニメ知ってるかな。

勇者が魔王を倒した後のお話。

世界に平和が訪れ、月日は流れて勇者は寿命を迎え、

勇者と共に旅をしたエルフ(長寿)のフリーレンが、その旅の足跡を辿るというもの。

ちょっと切ないストーリー。

昨年、入院中にこの作品のマンガを電子書籍で読んだら面白かったのでアニメも今のところ欠かさず見ています。

金曜の夜の楽しみ。



仕事終わりにスーパーに寄って肉じゃがやサラダなど惣菜を買って帰る。

平日の夕食はいつもそんな感じです。

全然自炊じゃないのに、

ご飯だけは炊いてるので自炊した気になっている自分がいます。

今日買ったホッキ貝の刺身、美味しかったな。



おはよう。

今日も元気に過ごしましょう。



ピアノ練習時はいつもイヤホンを使って、外に音が漏れないようにしています。

だから父は僕が弾くのを一度も聴いたことが無い。

この一ヶ月は本当に暇さえあれば練習していて、

休日になると4時間以上もピアノと向き合うことも。

時々、父に言われるんです。

"それだけ時間を費やしてるんだから、もう相当上手くなったんじゃない?"って。

だからもし父が僕の演奏を聴いたらビックリすると思う。

あまりに下手すぎて。

いつまで経っても上達しないよ〜。



あ、すずめの戸締まりの方が後だったかな。

いや、かがみの孤城も観たな。

記憶があやふやになってます。



少し前にゴジラを観てきたよ。

ゴジラシリーズをしっかり観るのは憶えてる限り初めてながら、想像以上の迫力に大満足。

お馴染みのテーマ曲が流れるクライマックスシーンでは手に汗握るような高揚を感じたよ。

本当は甥と見るつもりでいたのに"怖そうだからいいや"と断られたのが残念だけど、

一人鑑賞でも充分に楽しめました。

そういえば映画館に行ったのは昨年のシネマート新宿以来だ。



クリーニング屋さんのエピソード、

どうやって思いつくんだろう、といつも感心しています。

ひょっとして本当に経営してるとか?なんて。

でもそれくらいリアル。

最近の僕は歌を考えるのが少し得意になったかも。

以前は思いつかなくて苦戦することも多かったのに、

出来の良し悪しは別として

今は割とすんなり思ったことを言葉に出来ているきがします。

それは全てあなたのおかげだね。感謝。

それではおやすみなさい。

明日が良い一日になりますように。



曲が進むに連れて音数が増え、脳が処理しきれなくなる。

同じ箇所を何百回弾いても上手く出来ない。

一曲すべて弾けるまで一体どれ位時間がかかるんだろう、

と少し途方に暮れてるところ。

でもこうしてここに書いた以上、いつか弾けるようにならなくては。

まあ、気長にやっていこう。

それでは、おやすみなさい。



拝見したよ!

番組の意図に合わせてテンション低めでずっと行くのかと思いきや、

笑顔も多く自然な感じで良かったよ。

そもそもあなたは言われるほどローテンションでもないよね?

カートレースでトップの時は寧ろ僕のテンションが上がりました。惜しかった〜。

これまで見たことが無かったあなたの体力系?ロケ、お疲れさまでした。

楽しかったよ。

ジップライン、いつかやってみたいな。



ピザに干し柿って斬新だ。

あー惜しい!

いけー!



ただいまの時刻は午後1時半。

買い物などは既に済ませて部屋着に着替え、今日はもう外には出ないぞと決意を固める。

番組開始まであと少し。



おはよう。

さっき録画予約をした時に、番組の内容が軽く分かったよ。

なるほど、そういう括りでしたか。

録画もするけどオンタイムで拝見するつもり。

今日は家でのんびり過ごす予定です。



ファミレスからの帰り道に、甥から「今日遊べる?」と連絡があった。

本当はピアノ弾きたかったけど、せっかく遊ぼうと言ってくれるからね。

ただいま自宅で「鉄オタ選手権」って番組を一緒に見てるところ。

夜になったらピアノの練習するんだ。



朝起きたら天気が良かったので父と軽くドライブ。

本当はピアノ弾きたかったけど父はドライブが好きだから。

これからファミレスで朝食を摂るところ。

帰ったらピアノの練習するんだ。



キャラ渋滞系ってどういうことだろう。

同じようなタイプの人がたくさん出演するとか?あなたみたいな人??

そんな疑問の答えや如何に。

オンエア、楽しみにしてます。



一ヶ月くらい?前に安い電子ピアノを買って、今は暇さえあれば弾いてます。

楽譜は読めないからYouTubeでお勉強。

下手すぎて絶望することも多いけど、何も考えずに没頭する時間を楽しんでます。

一曲くらいは弾けるようになりたいな。



厳密に言うと母は宮崎市の出身ではないけど、

同じ県内だからまあ良いか、と短歌にしたみたよ。

今回は月刊誌のお仕事なのかな。それともテレビ?

動画のあなた、綺麗だね。



伝説の舞台再び。

6年前はあまりに楽しくて幕間の時、既に寂しく感じた事を憶えてるよ。

ああ、もう半分終わっちゃったのか、もっと観ていたいって。

ブラスバンドによるメロディも頭の中で鮮明に甦る。

福岡か大阪。可能なら是非観に行きたいな。



長生きしたいとは思わないけど、

生きている間は元気でいたいと常々思う。

ドラマは最終回を終え、振り返ると第6話のあなたのお芝居はやっぱり凄かったな。



「私達の瞳に映る月をお客様はどこから眺めている・・・」

という謎についてちょっと考えてみたよ。

それはお月様がお客様、ということなんだね。

短い文章ながら不思議な世界観がしっかり構築されていて読み物としても面白い。

最後の歌も叙情的で素敵。

片見月のことを初めて知ったよ。

この前の植物も含め最近はあなたを通じて得る知識が多くて嬉しいな。

今年は十五夜、そして十三夜も忘れずに夜空を見上げようと思ってます。



まるで聞いたことのない植物だったから検索してみたよ。

そうしたら壁に掛けてる画像が多いと思って、歌にも「壁掛け」と使ってみたけど、

よく見るとこれは上から吊るしてるのかな??

あなたはどんな風にして育ててるんだろう。

葉の生態についてもよく分からなかったので、

分からないまま歌にしちゃいました。

未知との遭遇みたいな。

なんだかおしゃれな植物だね。



昨日は急遽、甥っ子とお出掛け。

先月開業した宇都宮の路面電車に乗ってきました。

ドラマは既に結末を迎えてしまった感じもあるけど、

最終回はどんな風に展開するんだろう。



あなたの投稿から連想して、今日は「芯」を使おうと決めてたよ。

黒鉛という言葉からか、可愛らしい立ち姿が鉛筆の芯のようにも思えたから。

その「芯」を使った上で自分の事を詠んだつもり。

情景がまるで描かれないあたり歌としてはまるでダメだけど、

僕の場合、それはいつものことだからね。

あなたはどんな夢を描いているだろう。



改めて昨日の番組、面白かったよ。

昨日の僕の回答は全て出演者が回答する前に書き込んだもの。

書いてる途中で先に言われた回答は全部消しました。

だから早押し問題に僕も参加してるような気持ちになれて楽しかった。(あなたが退席して見るのはやめたけど)

今日のあなたの歌は、

自信は無かったけど取り敢えず回答したら正解でビックリした、

という心情を詠んだものかな。

相変わらず比喩が上手だ。

そして面白い。



んー残念。

でも決して得意ではないであろう歴史ジャンルでよく頑張った。

おかげで楽しめたよ。


レーニンかな


マーチン・ルーサー・キング間違えた

水戸黄門


うおー、残った!おめでとう!


桃太郎

映像見なくてもわかるチャップリン

映像は有るはず無いけどダビィンチかな?

溥儀、だと思う。


冒頭の紹介映像にあった歴史的人物はほぼ分かるかも。

こういう歴史問題は得意なんです。

ビスマルクもヴェルサイユ宮殿も伊藤博文もすぐわかったよ。

僕の知識をあなたに貸してあげたかった。



二十年くらい前のアニメの主題歌を久しぶりに聴いたら凄く格好良くて何度もリピート。

それは英語とロシア語の歌詞で構成されたアップテンポな曲調。

寝る時はイヤホンを外して、その曲を頭の中だけで再生してみる。

メロディだけなら簡単なのに、覚えた歌詞まで正確に再現しようとすると難易度が跳ね上がる。

メロディに対して歌詞がはみ出たり、歌詞を忘れたり、歌詞に意識を集中しすぎて今度はメロディが分からなくなってしまったり。

結果、いつの間にか眠ってしまう。

今夜も少しだけ頭の中で歌うつもり。

それでは、おやすみなさい。



このドラマの結末はどうなるんだろう。

奇跡が起きたりはしないのかな。

あなたがベッドで横たわっていた場所は病院ではなく、自宅だったということに今更気が付きました。

今日のドラマの中で流れてた曲は、

以前あなたが主演を努めた作品のエンディングテーマだったね。

さむせいら〜、って。



「灼熱」はニュアンスが少し違うかなと思いつつ、他の良い言葉が浮かんでこなかった。

それでも僕としてはなかなかの出来映え(自己満)。

あなたの元気な姿が見られて嬉しいな。



母の見舞いに行った時の事。

母は酸素マスクを付けたまま眠っていて、その寝顔を僕は傍らでずっと見ていた。

どれくらい時間が経ってからか、母の目が薄く開いて僕と目が合った。

僕が口角を上げると、弱々しいながら母も笑顔を返してくれた。

残された本当に貴重な命を燃やして笑ってくれたんだと思う。

そんな出来事を、今日Tverでもう一度見てる時に思い出したよ。



胸がギュッと締め付けられるようなお芝居でした。

弱々しいあなたの姿を見て、かつての母の事を思いだしたよ。

あなたはずっと健康でいてね。

胸が締め付けられる反面、回想シーンのあなたはビックリするくらい若々しかった。

やっぱりあなたは凄い。

ここ数日は世界陸上をいっぱい見て、選手たちの頑張りに元気を貰ってます。

多くの人たちに前向きなエネルギーを与えられる人って凄い。

だからあなたはやっぱり凄い。



みんな元気であれ。健康であれ。



おはようございます。

こちらは8月12日、土曜日の朝。

女子ワールドカップをこれまで楽しませてくれた、なでしこジャパンが昨日敗れたせいか、少しだけ気怠い朝。

今日は甥っ子が遊びに来る予定。

高校生になった甥は今でも定期的に僕にLINEをくれます。

「明日は暇?遊べる?」ってね。

甥と何処へ行くか、何をするのか、まだ何も考えてないや。

ドラマは録画をして後で見るね。

最近のあなたは元気にしてるのかな?



「心が苦しくなったり困ったりするのは、その世界が狭いから」というあなたのセリフ、

最近の僕は少し実感できる言葉かも。



ん〜、残念。

でもナイスファイト!

このタイトル戦はあなたにも出場資格があるのは知ってたから、挑戦して欲しいなってずっと思ってたんです。

でもまさか本当に出るとは思ってなかったからビックリ。

あまりに狭き門だからね。

ひょっとしたら優勝あるかも?と最後までドキドキできて楽しかった。

お着物姿も久しぶりに拝見できて嬉しかったよ。

お疲れさま!



残るは1位のみ。

さすがに厳しいか、いやでも、、、

は〜、ドキドキ。



うおおぃいーー!

もう!出るなら教えてよ〜、って言いたいけど、まあ、これは事前には言えなかったんだよね。

まだ結果は分からないものの、十五人に入るだけでも大したもの。

タイトル戦初出場おめでとう!

見逃すとこだった。危なー。

や〜、眠気が一気にふっとんだよ。



ドラキュラのコスプレ、

似合ってる!かは分からないけど(笑)、貴重な姿を見せてもらいました。

一瞬の楽しげな様子に気持ちが和んだ。



おはようございます。

信じられないような暑い日が続くけど、夏バテなどはしてないかな?

今日はどんなに暑くなったとしても、

何か慌ただしくなったとしても、

夜眠る前に“今日は良い一日だった”と思えるよう、前向きに過ごすことを僕は決めてます。

今出来ることを精一杯、ってね。

誕生日おめでとう。

素敵な一年になりますように。



見たよ。

この番組を見るのは多分初めて。面白かった。

僕も男にしては繊細かも。

映画館のポップコーンとか、あなたの車のドアの話はわりと共感できたな。

濃い面々の中で緊張はしなかったかな?

こちらから見てる限りでは全然問題無かったよ。

あなたらしいエピソードも微笑ましかった。

バラエティに出演すると一週間くらい反省するという話だったけど、

今回は反省する要素は無かったんじゃない?

収録お疲れさまでした。



あれ、なかなか出ないな?って思ってたら、

そっかー、そういう設定だったのかー。

既に起きた事実とは対局にある元気なあなたの姿。

この前のドラマと少しだけ重なるね。

悲しみと喜びが入り混じる複雑な気持ちになりました。

悲しみと言っても、もちろんお話に入り込んだ上での感情だよ。

実生活に影響ある悲しみではない。当たり前か。

そして娘に残した映像のあなたはとても可愛らしかった。

この先、物語はどんなふうに進んでいくのかな。

次週も楽しみにしています。



暑い日が続くけど元気にしてるかな?

って聞こうと思ったけど、書き込み前に元気な姿が見られて嬉しかった。

わ、久しぶり!ってね。

汗をたくさんかきつつ僕も元気に過ごしてますよ。

夏が苦手なはずなのに、身体の細胞は寧ろ活性化してるような気がするくらい。

ドラマは数日前から知ってたよ。

そんな楽しみがあるからこそ、この一週間を前向きに乗り切れたのかも。

うつらうつら、はっ!

どうやら歌の完成前に今夜は寝落ちしそうな予感。

なので歌は明日考えるね。

それでは、おやすみなさい。



近所に障害のある人たちが作ったパンを販売する店があるので、そこから考えてみたよ。

歌ではどんな人が作ったかには敢えて触れなかった。ちょっと難しかったな。

今日も暑かったね。

夏バテしないようにお互い気を付けましょう。



あなたの作品が佳作に選ばれてたんだね。

おめでとう。

着実に前に進んでるね。

今日のあなたの歌は謎がいっぱい。

哺乳生物として魂を洗う、とはどんな状態なんだろう。

そして実習生とは?

もしかしたら何か新しいことに挑戦してるのかな。

そうだとしたら頑張ってね。



日曜の夕方になると「ああ、もうすぐ休日が終わる」って気分になる。

5時から始まるアニメはまるで休日の終わりを知らせるよう。

そんな気持ちを歌にしたつもりだけど、あまり上手くなかったかも。

本当はNHKで放送されてる「青のオーケストラ」ってアニメが好き。

でも文字数の関係で同じ時間帯の別アニメを歌に入れてみたよ。

僕も漫画やアニメが好き。特に最近は。

ドクターストーンも読んだことあるよ。

随分前に姪がオススメしてくれて面白かったけど、当時発行されてたものをイッキ読みして、それ以降は読んでないな。もう完結したんだっけか。

最近はゲームもやってます。

妹がニンテンドースイッチを貸してくれたので試しにゼルダを買ってみたんです。人気らしいから。

スマホ以外のゲームは本当に久しぶりだったから、操作の難しさに絶望しかけたものの、慣れたらすっごく面白い。

そんな風にアニメやゲームにたくさん触れながら、最近は生きてます。



拝見したよ。

あなたの役柄に起こった悲しい事実。

けれど映像にあるのは溌剌とした姿と幸せいっぱいな様子。

そんなギャップが作品に深みを持たせているように思ったよ。

いつもながら、あなたは素敵なお芝居をなさる。

僕もあんな風にギュッとされてみたいな。



十五年前、亡くなった奥さんはもしかして。。。

分かってしまった。

あ、ドラマの話です。



あなたの出演は来週かなと思いつつ、何となくドラマを見ていたら急なご登場!

活発な婦警姿も新鮮で悪くない。

主人公の憧れの人として、この後も登場があるのかな?



今回はラストシーンでの登場だったね。

短いながらも深みあるお芝居。

あのワンシーンだけの為にあなたを起用するなんて随分贅沢だなって思ったよ。



番組、拝見したよ。 

前回よりも格段に上手くなっていてびっくり! 

柔らかなタッチにあなたらしさが良く表現されているように感じられて、とても素敵でした。

才能あり、おめでとう。