マウス購入とホストキーと講義レベルアップについて☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。

 

マウスを購入しました。
今更ながら、Zoom で仕切り係をすることが多くなったからです。

今までも。
非司法書士排除委員会やらその他会議やら Zoom を代表とするオンライン会議に参加してまいりました。便利ですオンライン会議。移動ゼロ。
ただしこれまでは「参加する」立場が多く、普通にミーティングID及びパスコードを付与されて、時間までにチェックインしてですね、あとは、案件によってはひたすら仏像のごとくじっと画面に映り込んでさえいれば良いという、そういうあれでした。

が、しかし。最近は。
「ホストキー」なる謎の番号まで付与されてですね、何だこれはと。

8月3日司法書士の日に実施された令和5年度第1回豊島支部セミナーなどは最たるものです。
ってゆーかですね、それをきっかけにマウス購入の決断に至りました。

画面共有。
今更ながら、Zoom 会議システムで発見した画期的技術です。

「画面共有」を使えば、講師としての当方が「今見せたい」をすぐにお見せできるという。サイトだろうが
しかも、ネットの検索などはリアルタイムで最新情報を検索し情報提供できるだけでなく、検索の方法までその場で見ていただけるというですね、凄いなこれはと。
今更ですけれども。

まだ発展途上です。覚束ない部分が多いです。
が、しかし、当方がこれを自由自在に使いこなすことができるようになったならば。
当方の講義のレベルがまた一段アップします。アップデートと申してもよろしいでしょう。

という訳で。マウスを購入しました。
正直に申し上げます。他人のマウスは操作感が掴みにくいです。


オンライン研修会は、講師は配信元に出向いて、先様のマシンを用いて講義をします。ほとんど。
したがって、今後は、「マイ・マウス」を持参して、こちらの相棒で円滑に操作をしてやろうじゃないかと。
精進は微差の積み重ねです。

 

 

 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな