二十四節気と親の仇と憑き物と児童相談所と家紋無双について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

本日は,二十四節気の立春です。りっしゅん。

寒さをピークを過ぎ,春の気配が感じられるとかそうじゃないとか。

 

先日,資格スクエアさんの収録スタジオでの収録を終え,東京メトロ東西線に乗ると,車両内にゲロ溜まりがありました。お上品に申し上げると 『吐瀉物』 ですか。
『おー!めずらしく空いてるじゃん!』 と意気揚々と乗り込んで身がすくみました。

新型肺炎の症状として 『ゲロ』 があるか知りません。
知りませんけれども,東京におきましては車両内でくしゃみ一つしただけで親の仇を見るような目で睨まれる昨今です。

いずれにせよ,君子危うきに近寄らずです。慌てて車両を移動しましたけれども。
先頭あるいは最後尾であれば係の者に伝えようがありますが,『4両目』 という絶妙な位置だった場合,どのような行動が適切なのかどなたか教えてください。

小学校2年生になる我が子が私に言いました。
『お父さん,家紋の本がほしいんだ。』

一体全体,何なのでしょうか。
『仏像フィギュア』 からの 『家紋』 です。祟りか憑き物に違いありません。
せっかくお寺に伺っているのですから,するべきは 『見仏』 ではなく 『お祓い』 でした。

小学生は飽きるのが早いので,ブームなうちに色々と突っ込んでおくことは大切です。
『図書館で借りればよろしい』 と一瞬思いました。
が,しかし,幼少の時分に 『本を買ってくれ。』 とせがんでNGが出た経験をしていない当方としては,親権者の義務の不履行で児童相談所に駆け込まれたときに言い訳ができません。

 



家紋無双です。かもん・むそう。
日本固有の文化である 『家紋』 を後世に伝えるために誕生したとかそうじゃないとか。
いたって大仰ですが,家紋を擬人化と申しましょうか,キャラクターにしてみました的なあれです。
『家紋無双』 で検索してみてください。凄いサイトがヒットします。

 

家紋無双 家紋無双
1,404円
Amazon


『キャラクターにしてみました的なあれ』 ですけれども,内容は充実しています。
なんせ,著者が『一般社団法人京都家紋協会』 の代表者です。何か凄いです。
『森本勇矢』 で検索すると,『日本の家紋大事典』 なる書籍がヒットするので間違いありません。たぶん。

 



ゲームを1ミリもしない当家としては,誰一人として 『無双シリーズ』 など知る由もなく,擬人化されたイラストを見て 『ちょっとエッチぃじゃないかー!』と免疫力のなさをあらわにしておりましたが,概ね気に入ったようです。
確かに 『蝶紋』 のキャラクターなどは色々とはみ出しちゃう感じではありますけれども。
これを小2に与えて虐待と言われる可能性があるならばどなたか教えてください。ゲロ対策よりは切実です。

 

家紋無双 家紋無双
1,404円
Amazon

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

日本の家紋大事典 日本の家紋大事典
1,760円
Amazon