ニューマシンと7ターム分の講義と「です☆」じゃねーよ!について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,専任講師の三枝りょうです。


りょうこ先生の担当する,クレアール1年合格カレッジコース は,新講義システムで提供しています。

今期よりニューマシンを導入して,受講生さまがDVDやwebで学習するのに最適な講座づくりをしています。


ニューマシン,素晴らしいです。

まず,映像が格段に美しい。

実際の講義映像をお見せしたいところなのに,イワサ がサボっていてちっともyoutubeにアップしないので,説得力にまったくもって欠けますが,本当に素晴らしいです。


が,しかし。です。

導入したてにはつきものと申し上げても良いでしょう,軌道に乗るまでのマシントラブルも,とても多いです。えぇ。


本日,りょうこ先生は,カレッジコース民法の講義を7ターム分収録してきました。

7タームです。つまり7時間。


7時間の講義です。

各自で想像していただきたい。自分が1日で7時間しゃべるところを。

どうですか。大変ですか。


正直に申し上げましょう。

7時間の講義をすることは,そんなに大変ではありません。

プロですから。

クオリティを落とさずに7時間の講義をすることは可能です。

伊達にトップアイドル講師を名乗っているわけではありません。えぇ。


何度でも申し上げましょう。

7タームの講義収録は別段つらくはありません。

ですが,7タームのうち2ターム分の音声がまったく収録されてなかったりすると,とても,つらい。

ってゆーか,へこみます。えぇ。

映像は美しいけど口パクです☆では,『です☆』 じゃねーよ,という話です。えぇ。




司法書士講師・三枝りょうのブログ-司法書士_渋谷びいどろ_1




もうですね,一緒に写っているのが誰なのかなんてどうでもいいです。

気を取り直して再収録に臨みたい。