無 | 書道家 涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba

新成人の皆様おめでとうございます祝日

お正月明け後の今年初連休でしたが
皆様ゆっくりと休めましたでしょうか?




新成人の皆さんは可能性「無」限大ですが、

わたしも何も作業の「無い」日を作りました。


無という漢字は袖に飾りを付けて神に捧げる
踊りを「舞っている姿」なので、

元々は「舞う」という意味の漢字でしたスケート。

見えない神様に捧げる舞なので転じて
見えない→「無い」という意味の漢字になりました。

なので「舞う」という漢字はよろける足を意味する
舛という漢字を「無」に合わせて後に作られた漢字です。



そういえばお正月に京都のお寺で境内を見学した時、
丁度お坊さんが現われ、お題目を唱え始めたので

「無」になってみようと終わるまでずっと正座をして
目を閉じていたのですが、

10分程度だったと思いますが、
足が痺れてしまいました酔っ払い


正座は得意で何時間でも座っていられたのですが、
最近は椅子とテーブルで仕事をする様になり
足を甘やかしすぎたのでしょうか汗

前回の「お暇」の読み仮名は
「おいとま」が正解です。

因みに、初詣で引いたおみくじの結果は
中吉でしたが悄気ずに頑張ります♪
皆様はおみくじを引きましたか?

(「悄気ず」読めますでしょうか?)





明日は13時より栃木県弁護士会様イベントに
出演していますので、平日のお昼ではありますが
御都合のつく方は是非お越し下さいませ本


お茶涼風花お茶