今年の漢字「金」 | 書道家 涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba

今年の漢字「金」

今年の漢字は「金」となったそうです。

オリンピックでは松本薫さんや内村航平さん、
吉田沙保里は前人未到の記録までDASH!

また、田村亮子さん、井上康生さん、高橋尚子さんが
金メダルを獲った2000年にも「金」という漢字が選ばれていましたね♪

$涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba


金という漢字は
「今」と「点々」と「土」を合わせた漢字です。

「今」という漢字は上から蓋をして何かを封じ込めた
姿を表し、進みゆく時を閉じ込めるという理由で
今使われている「今」という意味になりました。

ややこしい説明で済みませんあせる


その「今」という漢字と「土」を合わせると
たい焼きたいやきなどを作る鋳型を表し、

「点々」は土の中の点々と散らばる鉱物を表しています。

すなわち土の中の鉱物を固めたものが
「金」という漢字の由来になります金の延棒



ちなみにシンガポールの今年の漢字は「色」で、

政府高官や大学教授による買春事件やネットでの
わいせつ写真公開など、

性に絡むスキャンダルが後を絶たなかったので
選ばれたそうです。

色という漢字は2人が体をくっつけている姿で
昔は血の繋がりを表す「いろせ(兄)」「いろね(姉)」
という言葉に使われていました。

次第に男女間の事や女性の美しさを表すようになり
その色鮮やかさが色そのものを表す様になったそうです。


人として色っぽく、艶っぽくなりたいですよねDASH!




コメントでの御質問で、
筆順とか漢字の成り立ちとか、かなり範囲が広い勉強になると思うのですが、
どのようにして知識を得ていますか?

とありましたが、

硯・筆・紙・墨などや書道に関してだけでなく、
着物の知識や日本の歴史についても調べたり考えています♪

本当に広い勉強だなと私も思いますあせる

完璧になんてとても覚えられませんが
その時気になったものから調べて、

忘れてしまったものはもう一度調べていますサーチ




お茶涼風花お茶