出 | 書道家 涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba

コメントありがとうございますビックリマーク

どんな映画を観るかですが、
ホラー以外でしたら何でも観ます映画
ダイハード、私も好きです。
今なら「メン・イン・ブラック3」が観たいですね音譜

学生時代は授業中よそ見をしていると、問題に当てられてしまいますよね。

アロマライトはたまに使います。

赤ちゃん筆、記念にいいですよね!
私は写真を見る限り、赤ちゃんの頃は髪の毛があんまりなかったので
勿体無くてそんなこと出来なそうでしたがあせる

通信の書道は受けたことがありませんが
仲間がいたり質問も色々出来るので時間が許せば
書道教室がオススメでしょうか。
この間私は華道の教室に行ってきましたが、
お喋りばかりしてしまいましたあせる



$涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba

日の出や門出という言葉に使われる「出」は、
足を表す「止」と「一」が合わさった漢字で
足が一線の外にでる様だそうですあし


$涼風花オフィシャルブログ「花の詩」Powered by Ameba
こんな形(これは人間の足ではないですが・・・)が
どんどん「出」という漢字に略されていったんですねひらめき電球

因みに男性が自分の事を謙遜していう言葉や、
つたないことを意味する「拙」(セツ)は、
手へんと「出」なので、

後ろにさがって見劣りすることを表しているそうです。

「拙者も助太刀申す!」などはそういえば謙遜語ですね。
最近は平清盛を観ていますが
時代で言葉も振舞いも着る物も色々って変わっていて
本当に時代劇って面白いな~って思いますキラキラ


カチンコ涼風花カチンコ