保護者の質問「なぞり書きで上手になりますか?」 | 小・中・高校生対象 マンガ・イラスト専門アート教室  「アトリエいろかさね」~明石市大久保~

小・中・高校生対象 マンガ・イラスト専門アート教室  「アトリエいろかさね」~明石市大久保~

こどもたちの描きたいキャラクターや表現したい世界観を
作品として仕上げるサポートを行っている
珍しいマンガ・イラスト専門のアート教室

講師の自閉症スペクトラムの子育て記録も人気です★

 

◇ アトリエいろかさね ◇

『ココロとコトバのバリアフリー』を理念に

小・中・高校生対象
マンガやイラストを学べる

アート教室


      003

このブログでは、アトリエレポートと

自閉症スペクトラム子育ての

子育て観を時々発信しています

 

保護者の質問「なぞり書きで上手になりますか?」

 

このようなご質問を保護者様から頂きました

ご自宅でも絵を描いていらっしゃるとのこと

 

結論から言うと

なぞり書きでは上手くなるには限界があります

 

 

ただし

どうしてなぞり書きを行うのか?

そこに着目するようにお伝えしました

無題610

 

その生徒様は小学生さんです

 

その生徒様の絵を描く姿は

元の絵と同じように違和感なくきれいに仕上げたい!

という几帳面な作画をする方です

 

 

なので、自分の力で下書きから絵を描き始めると

下絵だけで1時間以上かかります

 

 

まず、小学生の年齢で1時間集中すると

そこで疲れてしまいます

PXL_20240331_022357995

 

そして、絵を仕上げるには

①下書

②彩色

③仕上げ

の行程があります

 

 

絵が好きなお子様の多くは、

【彩色】の行程が楽しみで絵を描きます

 

 

だから、下書きを自分の力で行うと

その時点で疲れてしまい

大好きな彩色の行程に力を注げなくなってしまいます

 

 

彩色を楽しむために

下絵はなぞり書きをして早く描き終えたい

という心理が働くのはよく理解できますにっこり

 

 

私も子供の頃、

色塗りの練習をしたい!

と思った時は

下絵は塗り絵を用意していました

PXL_20240331_023453182

 

 

なぞり書きをする事が

・楽をしている

・手を抜いている

 

と、見えてしまいがちですが

お子様が何をもってなぞり書きをしているのか?

そちらを注視してみると良いですね

 

・色塗りの工夫を楽しみたい

・画材の使い方をマスターしたい(練習作業)

・上手な人の作画をトレスして吸収したい

 

のような理由があるかもしれません

 

 

何より

小学生の間はどんな方法であっても

 

「絵を描く事じたいが楽しい!!」

という気持ちがあって、

 

自宅で自分から進んで

絵を描いているその姿勢こそが

素晴らしいことですキラキラ

そんなめんどくさい事をしない人の方が多いのだから…

 

PXL_20240319_070550096

 

 

描く事が楽しいラブラブ

その気持ちこそが

絵を描く事を何年も継続できる底力になります

 

私は、子どもたちに

絵を描く事が楽しいことだという意識付けすることを

重視しています

 

 

アトリエいろかさねでは

「趣味のイラストを楽しく描きたい」

というお子様から

「将来絵を仕事にしたい」

と考えているお子様まで幅広く 
■マンガ技術

■物語の作り方

■作画技術

■デザイン案

など、作品作りの

提案・アドバイスしています


24-05

【詳細ホームページはこちら流れ星流れ星

 


無料体験教室を受講してから
入会をご検討ください

 

体験お申込み・お問い合わせはこちら
↓↓↓