こんばんわ!

片山遼です。

みんながTwitterで知りたいと言ってくれていたもやし炒めですが、基本的にはフライパンでやります。

実は某レシピに自分なりの対策を加えたメニューです。←野菜嫌いなりに(笑)
分量はざっくりとしてますので、全体的にざっくり書きます(笑)
ちなみに片山、この味付けのベースはほぼそのままパスタの時にも使います。



まずは黒烏龍茶を用意する


黒烏龍茶はさておいて、沸騰したお湯に、サラダ油を少々と塩を少々、その後もやしを投入。個人的には雪国もやしがオススメです


15秒くらいでザルに上げて水を切っておく


フライパンに火をかけてオリーブオイルをざっくりとろーり。にんにく臭を追求するあなたにはガーリック入りのオリーブオイル、これがいいでしょう
photo:02



きざみにんにくを、匂い的に不安になるギリギリの分量投入。これはスーパーに行けばビンで売ってます
photo:01



弱火で炒めて良い感じの色になってきたらアンチョビを2枚分投入。
※ あらかじめ細かく切り刻んでおきましょう。日頃のストレスをまな板にぶつける様に。


調理用の白ワインを投入。アルコールを飛ばすまではフライパンをファイヤー。ベギラマくらいの火力で。


アルコールが飛んだな、と踏んだところで、ザルにあげておいたもやしを投入。アルコールの件であなたの駆け引き度合いを試しています。
強火でさっと炒める。


炒めている段階で少々、ブラックペッパーを散りばめる。星屑の様に。
※ ミルの付いたタイプを使用すると見た目的な料理人っぽさが上がります。
photo:03



お皿に盛り付けたら、最後に上からブラックペッパーを再度少々散りばめる。イメージは富士山の雪の部分の様に。ただ、分量はあくまで少々。


始めに用意した黒烏龍茶が使用したオリーブオイル等の油分の吸収を抑えてくれる気がするので、片山は食べる前から飲んでいますが、これは個人の自由。


そんな訳で、いただきます…!!(p`・ω・´q)ドキドキキラキラ
photo:04




見た目以上に充実した味になってるはずです。笑

と、言うわけで。
あなたがもやしに加える一工夫、教えてください(*´Д`人)♪
片山くんのまかないレシピへの感想も含めて、コメント待ってまーす!

頑張ってレシピ書いたんだから、みんなコメントしてね(;ε ;)笑

それでは以上、片山くんのまかないレシピ『もやし炒め編』でした~(*^_^*)♪


りょ

p.s.
もやしだけじゃあなぁ…と言うそこのあなた。
豚肉の切り落としなんか加えてみたら更に美味しゅうございます。
ぜひお試しください。