出初式〜☆続き☆ | りょうかの 幸せ いっぱい♪♪

りょうかの 幸せ いっぱい♪♪

毎日のちょっとしたHappyな事~♪

去年に引き続き、今年も行ってきました出初式

出初式は私が子どもの頃から近所の公園でやっていたのですが、1度も行ったことが無く

長女も乗り物に全く興味を示さなかったので
(こんなに乗り物に興味無い子もいるんだって驚くくらい興味が無くって、周りの男の子が車種を説明してくれる中、長女は乗用車とバス、タクシーの違いも怪しかったというもちろん、救急車や消防車、パトカーなど全部一緒)
出初式にも興味が無く、
二女が小さい頃には出初式の存在さえ忘れており、今日は外が賑やかやなぁ~って思ったら出初式だったみたいなイベントでした。

が、甥っ子が生まれ、去年は甥っ子に見せるカメラを撮って上げようと張り切って出向いた出初式が私にとって人生初

そして今年は、甥っ子と一緒に行く~と二女にせがまれ、行ってきました。

その様子を少しだけ

先日したので続きから。

箕面自由のチア
{E17818F1-EADB-4689-A35C-1D5CBF9BA0E1:01}
やっぱりキレイ~
{03C5CDD4-2683-4797-BFFD-FB724487741E:01}
二女のお友だちにチアを習っている子がちょこちょこいるので、将来的にはこの中にお友だちがいたりすると今から楽しみ~

消防団の方々の放水~
{8B2D72E2-3E5D-46F2-9D72-D177FDF3CFD0:01}
{EE6F690C-B7CB-4D0D-91FF-F6EDE1A868C4:01}
キレイでしたが、あっという間だったのが残念
そして、水しぶきが風に乗ってやってきたんですよね。
夏なら気持ち良かっただろうけど…
見るなら風上がオススメです

式典の後には消防車と撮影ができたんですよ~
そりゃ~、撮るでしょ

{8E50BEB8-6B67-4CB9-A0E2-DC8EFC61FE23:01}
後ろに腰掛けたり。
{AD9B87DC-A446-4225-9BC3-A434877B0BA1:01}
ハシゴに登らせて貰ったり。
{756972F5-E83C-4C36-9E2E-BF2B85465BF5:01}
救急車にも乗せて貰いました~。
普段は乗りたく無いからね、今日堪能

{20A19284-BDB2-4A4C-AB9B-BD3D5D359CEF:01}
こんな所にも乗せて貰って~
こんな乗るのにピッタリな場所があるなんて、スゴくないですか⁉️
思わず消防団員さんに、「ここって、立てるように作ってあるんですか?」って聞いてしまいました
お答えは…全く違って
この段の中には消防に必要な道具(だったかな?)が収納されているそうです。
あんまりにもピッタリだからね、サービス精神旺盛だなぁと思ったんですけどね…違いました

広報用にはね
{0ED51B3E-74F1-4BE9-9962-20FBC0A35896:01}
があるんですって
小型で可愛いから、またまた近くにいた消防団員さんに「コレは、どういう時に出動される車ですか?」って聞いたんです。

気になったら、知りたくなっちゃって
そしたらね、「これは、幼稚園とかに行って撮影したりに使う事が多いんですよ~」と教えて下さいました。
一応緊急時にも役立てるようには作られているそうですが、広報に使われることが大半みたいです。

私のしょうもない質問にもキチンと答えて下さり、消防の皆さま本当にありがとうございました
こうやって親切な方々がいて下さるので安心して生活できるんですよね~。


まさか、今さら出初式を楽しむとは思いもよらなかったのですが、こんなに子どもか喜んでくれるなら、長女も連れて行って上げれば良かったなぁと反省です
(さすがに今は誘っても行かないので)

皆さまも是非、1度は行ってみて下さいね~。