ほとんどの人が独立・自由すらも得ていないのかもしれませんね。 | 迷い猫の見聞録

迷い猫の見聞録

「しなやかに美しく」をモットーにジャンルにこだわらず、
いろんなことに興味をもって、一日一日を大切に生きています。

 

 

 

 

この本
では
マルクス

思想

生産様式
からではなく、
A:互酬(贈与と返礼)
B:服従と保護(略取と再分配)
C:商品交換(貨幣と商品)
D:Aの高次元での回復
という
交換様式
で捉え直し、
共産主義

Cの段階に至った社会が
D

回復する力
によって
起こるものではないか
という
考察をされている
のだと思います。

交換
によって
生じる


共同体
を作り
王権国家
を作り、
資本社会
を作り、
さらに
宗教のあり方をも
変えていく
何かであると。


それは、
時には
霊的なものとして
捉えられ、
時には
神的なものとして
捉えられ、
時には
希望として
捉えられる
けれど、
人が意思したところから
生まれる
のではなく、
常に
向こうからやってくる
もののようです。

思えば、
資本社会では
資本

まるで
神のような
役割を果たしていますよね。


お金をたくさん稼いでいる
と偉くなった
あるいは
豊かになった
ような気持ちになる
とか
たくさんお金がある

安心する
というのは
多くの人が抱く
感情
ではないでしょうか?

現代では
お金

物質的な生活
だけでなく、
精神的な生活
の拠り所になっていますよね。

けれど、
それは
私たちから
独立

自由

奪ってもいますよね。


会社
だけでなく、
世論
にも
私たちは
喜んで阿る
ようなところがありますが、
それは
それらが
お金の出所

そこから
配給される
お金がないと
生きていけない
と感じるから
ではないでしょうか?


資本
というのも
独立した精神、
精神の自由

放棄して
安定をもとめる
人間の
未熟な精神
が作り出した

なのでしょうね。



なんだか

ヘルマン・ヘッセ

「幸福論」

を思い出します。

画像はpinterestよりお借りしています。

それにしても
私たちの
精神の充足

どこから来る
のでしょうね。


窓辺に指す光
リズミカルな包丁の音
目覚めた時の
ほんのり冷たい頬

ハッとする瞬間

何かを告げている
気がします。