阿蘇の細道 | 迷い猫の見聞録

迷い猫の見聞録

「しなやかに美しく」をモットーにジャンルにこだわらず、
いろんなことに興味をもって、一日一日を大切に生きています。

増加の一途

をたどる

コロナ

疲れて、

息抜きがてら、

阿蘇

に行ってきました。

 

目的地のほとんどに

行けなかった

のですが、

道々で

ひねっていたためか

味わい深い旅

になりました。

 

こんな旅もあるのね~

と思っていただければ

幸いです。

 

 

出発前日の

私の住む町の

感染者数

36人。

行先の

阿蘇市は

11人。

 

感染するなら、

行く途中

サービスエリア

最も

可能性が高い

思いまして、

人が集まる

大きなサービスエリア

避けて、

小さなパーキング

お手洗いなど

小さな休憩をとりました。

 

六歳の

声鳴り響く

パーキング


 

雄大な阿蘇の山並み

感動していた

私の隣

我が子は

私より

阿蘇の山のほうがいいの?

プリッとしていました。

 

顔が向こうを向いてしまう

ドライブ

での

絶景鑑賞

は、

小さい子には

まだ

難しいようです。

 

迫力に

母は釘づけ

子は嫉妬

 



ブルーベリー摘み

しましたが、

来場者数が少ない時期

であったためか、

無農薬で

食べ放題

甘酸っぱい

ブルーベリー

鈴なり

でした。

我が子は

食べてばかりで

持ち帰り用の

パックは

空っぽでした。

 

ブルーベリー

食べてばかりで

埋まらない



 

行きは

ドライブコース

外れた

山が迫りくる

ちょっと

不安になる道

でしたが、

帰りは

王道の

ドライブコース

走りました。

 

全面に

広がる

絶景

我が子も

同じものを

見られたようです。

 

歓声の

やまなみハイウェイ

緑燃ゆ

 



カブトムシの捕獲

夢見ていた

ですが、

こちらは

カラッキシ。

 

結局、

カブトムシ体験館

妥協したのですが...。

 

金で買う

キング体験

なんか違う!




帰りは

ノンストップ

パーキングには

寄らなかった

のですが、

運転している

夫よりも

疲れてしまって、

かすみ目に。


けれど、

八女

という字

バター

という字

似ている

という

新鮮な発見

がありました(笑)。



あっ、八女か…

バターに見えたぁ!

帰り道




本当は

もっと

名所を巡る予定

だったのですが、

我が子の体力

コロナ

など

考慮して

絞りに絞って

くじゅう花公園

阿蘇ミルク牧場

二か所だけ

巡りました。

 

くじゅう花公園

お花の植え替えの時期

広大なお花畑

見られませんが、

六歳児の体力

には

ちょうどいい広さ

花々が咲いていました。

入場料も半額

人も少なく

小さい子を連れていくには、

かえっていい時期

かもしれません。





小さな花畑

フラワーガーデン

綺麗でした。


ブルーベリー畑も

人が少なく、

摘み放題。


阿蘇ミルク牧場

夏休みに入ったばかり

かつ

早い時間

だったためか

人が少かったです。

羊レース

乳しぼり体験

などには

人が集まりますが、

イオンモール

ほどの

人だかりもできませんでした。





宿泊したホテル

客室が12部屋だけの

小さなホテル

でしたが、

それでも

全室受け入れ

していなかった

ようで、

2泊しましたが、

いずれの

食事の際も

スペースには

かなりの

余裕がありました。


そのホテル

では、

専門家の生解説

を聴きながら、

九州最大級の

天体望遠鏡

での

天体観測

プラネタリウム鑑賞、

原っぱでの

星空観察

少人数で

楽しむ

ことができます。


星空も

素敵でしたが、

驚いたのは、

解説をしてくださった

専門家が

フロント業務

お料理の給仕

していたこと!

(フロント業務や給仕

をするから、

専門家ではない

というのなら、

私は

もの凄く

理不尽なもの

を感じます。)


私の勝手なイメージ

ですが、

星を見るのが好きな人

フロント業務

お料理の給仕

苦手なのでは?

と思っていましたが、

その方は

マルチタレント

でした。


極力人数を

減らしている

のか

もともと

そうなのか

分かりませんが、

ホテルサイドも

いろいろと

対策しているのでしょうね。






こんな巨大な望遠鏡

軽々と操り、

フロント業務

お料理の給仕

こなす

マルチな

星の専門家

(九州最大級の天体望遠鏡

よりも

貴重かも)

に会える

森のアトリエ オーベルジュ




とはいえ、

今後二週間

体調等

細心の注意を払って

過ごします。