M-1グランプリ | ジャグラー3Ta(サンタ)の活動記録♪゙

ジャグラー3Ta(サンタ)の活動記録♪゙

パフォーマンス/ボルダリング/その他プライベート

2001年(平成13年)から始まり2010年で一旦終了、
そして2015から復活し一昨日、今年の大会が終わりましたね

まず、今年開催された事を喜ばしく思います。
スタッフさんの努力の賜物です。ありがとうございました。お疲れ様でした。

毎年何よりも楽しみにしています
M-1優勝者でその年を覚えてる位ですから
(例 2005年はブラックマヨネーズが優勝した年だから自分は高校2年だったわ 等)

しかし、時間をとって楽しめるのが今年で最後になるので、こんなブログを書いてます。寂しいですが。


プロが採点し点数で順位が決まっていきますが
観ているお客さん一人一人の中にも面白かった順位というのは必ず全員に存在します

僕のそれを、数字で表して点数としてみます

※審査員ぶってるとかそういうのではありません
  ファンとしての1つの楽しみ方です
  笑いの技術もノウハウも知りません
 ただ,これでもパフォーマーの端くれです
 国語教師でもあります
 トークに重きを置いています
 ただの好みとか単純な面白さだけよりは少しだけちゃんとしていると思います

 •最初から順番で観て、トップバッターの点を基準としています
 •最終決戦も数字で表してますが決勝からの流れをリセットせずそのまま相対評価してます

お笑いファンの方は「そこそうしたか」「自分だったらこうする」等と思っていただければなと♪゙

あくまで全員リスペクトです


敬称略

2020
  <決勝>
インディアンス 90
東京ホテイソン 87
ニューヨーク 91
見取り図 93
おいでやすこが 93
マジカルラブリー 92
オズワルド 91
アキナ 89
錦鯉 88
ウエストランド 90
  <最終決戦>
見取り図 92
マジカルラブリー 92
おいでやすこが 92
 <敗者復活戦>
 自分の中のトップ5
学天即 94 ◎
ゆにばーす 93
インディアンス 92
からし蓮根 92
ダイタク 90
キュウ 90
 ※リアルタイムで観ています

2019
  <決勝>
ニューヨーク  86
かまいたち  96
和牛  90
すゑひろがりず  90
からし蓮根  94
見取り図  87
ミルクボーイ  98
オズワルド  90
インディアンス  86
ぺこぱ  87
  <最終決戦>
ぺこぱ  87
かまいたち  93
ミルクボーイ  93
 <敗者復活戦>
自分のトップ3
セルライトスパ 91
和牛 90
ダイタク 90

2018
  <決勝>
見取り図  89
スーパーマラドーナ  88
かまいたち  94
ジャルジャル  88
ギャロップ  90
ゆにばーす  84
ミキ  91
トム•ブラウン  87
霜降り明星  95
和牛  95
  <最終決戦>
ジャルジャル  88
和牛  94
霜降り明星  88
 <敗者復活戦>
自分のトップ3
プラスマイナス 90
からし蓮根 89
マジカルラブリー 89

ギャロップは何が違ったんかな…間とかかな…予選で会場ひっくり返る位ウケてたのに、決勝では振るわず…優勝すると思ってましたが…ラストイヤーだっただけに残念。。全国に伝わると良いけど

2017
  <決勝>
ゆにばーす  95
カミナリ  90
とろサーモン  92
スーパーマラドーナ 92(別ネタ)
かまいたち  92
マジカルラブリー  83
さや香  91
ミキ  93
和牛  96
ジャルジャル  92
  <最終決戦>
とろサーモン  94
ミキ  93
和牛  97
 <敗者復活戦>
自分のトップ3
スーパーマラドーナ 90
さらば青春の光 89
ニューヨーク 89

2016
  <決勝>
アキナ  88
カミナリ  91
相席スタート  89
銀シャリ  97
スリムクラブ  85
ハライチ  85
スーパーマラドーナ  93
さらば青春の光  92
和牛  96(別ネタ)
  <最終決戦>
スーパーマラドーナ  94
和牛  96
銀シャリ  87
 <敗者復活戦>
自分のトップ3
学天即 92
和牛 90
かまいたち 90

2015
  <決勝>
メイプル超合金  90
馬鹿よ貴方は  84
スーパーマラドーナ  94
和牛  93
ジャルジャル 92
銀シャリ  89
ハライチ  80
タイムマシーン3号  94
トレンディエンジェル  70
  <最終決戦>
銀シャリ  87
トレンディエンジェル  71
ジャルジャル  87
 <敗者復活戦>
自分のトップ
学天即 95



寂しいですが、M-1を決勝も敗者復活も
リアルタイムで観られる事は今後もう無いので、

(もちろん録っておいて次の休みに全部観ますけどね。それまで携帯も何もかも遮断して過ごしますが笑)

2011年THE MANZAI決勝の時から本命だった学天即も結成15年が経ちM-1にはもう出場出来なくなり…

大本命も失った事ですし、視聴者として自分にとっての節目が今年なのかなと

来年からはもう時間を掛けてM-1を楽しめません

基本日曜は休める職業に就いたのですが、この時期はちょうど冬季講習なんですよね…



5千何組もエントリーする中で準決勝に進むだけでもめちゃめちゃすごい事です

全組面白いのは当然の事、出順だったりお客さんとの相性だったり、わずかな差で決勝行けたり行けなかったりします

特に正統派な学天即は、突飛推しも無い事をする組に印象を持っていかれ、負けがちでした

来年こそは準決勝を観に行こうと毎年思い続け
ついに、学天即がラストイヤーを迎える今年も観られず仕舞い…

旅程を変えてまで学天即のステージを観に行ったりする程のファンでした

準決勝まで進んだ全組にリスペクトしつつ、
長年夢を見せてくれた学天即に心より敬意を表します
そして本当に本当にお疲れ様でした。

(あと2組選ぶ前のスクショ)