皆さま、良いお盆休暇をお過ごしですか?
今日は送り火でしたね。
て、偉そうに呟いてみましたが。
毒母自身は、両親も、嫁ぎ先の風習でも迎え火も送り火もやるタイプのお家ではなく、お盆をお迎えする前にお墓参りに行きましょう、というぐらいですので、まるお君にも最低限そのようにしか受け継がれていないと思いますが、今年はまるお君
があまりにも忙しそうだったので、そこまでの意識もないだろうな、と思い、毒母だけお墓参りに行こうとしていたら、
『途中で解散でもいいから行く。』と言うので、何かしら少しは伝わっているのかもしれません
。
『体調悪いし、かわりに行ってきて。』
想定内。
最近は、山奥のお墓だったり、高齢や体調不良でお墓参りができないと、便利屋さんにお墓の掃除とお花をたむけてもらいお線香もあげてもらいながらオンラインでお参りもできるらしいので、我が家のトランプ氏の方が今時なのかもしれません
。
そんなこんなで、お盆前にアナログ方式で毒母とまるお君はお墓参りをし、翌日から姉と姪っ子が京都に行くと言っていたので便乗してきました。
まずは伏見稲荷大社に行き、日頃の御礼と今後の繁栄を祈り、千本鳥居⛩️をくぐって心身ともに徳を積もうと思い歩を進めましたが、頭皮から足の裏まで汗が吹き出て止まらない状況が影響したのかなんなのか、4分の1ぐらいのところで、誰が言い出したのか分かりませんが総意で引き返しました👩👧。
『うちもこれ、建ててよー⛩️。』
『人にねだって奉納するものじゃないよ。自分で奉納できるように頑張りな。』
小学生と喋ってるみたい。
清水寺にも行きました。
京都には何かしらで度々きていましたが、清水寺に行くのは毒母自身が36年ぶりだと言うことに気が付き、もう次に来るときにはこんな坂や階段を登れるかな?と思い、張り切って登りました。
『清水の舞台から飛び降りる、てことわざ、ここやで。』
『ここから飛び降りたら死ぬし。』
『それぐらいの覚悟で、何かする、てこと。比喩。ことわざそのまんま行動しないでしょ。2階から目薬、とか。ささないやろ。』
『それならワンチャンいける。』
小学生と喋ってるみたい。
賢い小学生のお子様をお持ちのご両親さま、すいません。
『小学生の頃のまるお君。』と限定するべきでしたm(_ _)m。
その他にも八坂神社や嵐山方面など、色々行きましたが、普段、2人だとあまり喋らないので何を考え、学校の成績以外はどのレベルの知能指数を持っているのか分からないのですが、姉と姪っ子もいるので様々な文化に触れながら4人で色々な会話ができ、まるお君が
ひとりっ子 を拗らせていることと、
流石、中2の秋ごろに『勉強しない!』と、宣言しただけあるレベルの知識と知能指数だと言う事が分かりました。
え。毒母のせいですよ。
放流しすぎたようです。
鮭みたいに、海で逞しくなって遡上してくるイメージで見守っていたのですが。
だいぶ手遅れかもしれませんが、今回、久しぶりに長い時間、様々な時間を過ごして分かって良かったです。
高2かぁ………。
こんなにアホだったかなぁ………。
なにはともあれ、いつもまるお君はお友達と色々な場所に自由に出掛けておりますが、最近我家では色々ありすぎて毒母とまるお君が長くお出かけすることは1年ぶりぐらいだったので、学びの多い時間になりました。
もどかしい会話や、価値観の相違があって討論して鬱陶しそうにされる時間でも、今だけだなと思うと、貴重な時間でした。
毎日のようにジムに行き、筋肉だけつけて自信をつけて歩いている姿も、チャラつきながら生意気に中身のない言動をしているのもモヤつきはしますが、よく考えた末、諸々毒母のせいでもあるな
、と行き着く事が多いので、反省しながら今更ながら少し作戦会議中です
。
1人、心の中で。
3日間で35,000歩ぐらい歩きましたが、帰宅後、まるお君はジムに行きました🏋️。
若いって凄いな。
毒母は、どこが痛いか分からないぐらい全体的にずっと痛いです。
きっと今日は左足付け根が疼いて寝れません。
爆睡するまるお君を横目に、2回目の洗濯機が終わったら干して寝ます。
いつもにも増して何の意味もオチもない、日常を書き綴るだけのブログにお付き合いいただきありがとうございます。
何かあると思って読んじゃった人、ごめんなさいね。
何にもないわよ。
いつも大体、そうじゃない。
それが毒母ブログ。
毒母の呟き日記にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m。
皆さまにも何かしらの良いパワーが伝わりますように✨。
おやすみなさい💤。