悪魔のようなスタンプラリーが今日から始まりました。

 

https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews1030_g27.pdf

(東京メトロHP)

 

いや、これ無理ゲーでしょ!

 

というのがファーストインプレッションでございます。

 

これまで数々のスタンプラリーを制覇してきた私でも、これは厳しいと判断しました。

 

その理由を5つ挙げていきたいと思います。

 

  1. スタンプラリーの範囲が広すぎる
  2. スタンプ台の設置時間が短すぎる
  3. オリジナル電車シールがもらえる駅が違う
  4. 「一筆書き」ができない
  5. フリーきっぷが使えない

 

というのが、私が考えた理由です。

 

あくまで、1日で全部の駅を回り切る前提で考えた理由となっています。

 

 

京急線の日ノ出町駅で偶然スタンプ用紙を手にしてしまい、思わずスタンプを押してしまいました。

 

それも横向きに...

 

失意にくれたまま、このブログを進めていきます。

 

 

  1.スタンプラリーの範囲が広すぎる

 

まずは、こちらをご覧ください。

 

 

範囲が広すぎるんじゃ!

 

地図の左端に位置しているのが西武秩父駅、右端が京成成田駅です。

 

仮に西武秩父駅から京成成田駅まで行くとしたら3時間以上かかるそうです。

 

もちろん、時間通りに行けるわけではなく、何度か乗り換えなければなりません。

 

ちなみに、この2つの駅間の運賃は、最安で2,370円になるようです。

 

 

 

  2.スタンプ台の設置時間が短すぎる

 

リンク先を見ていただきたいのですが、スタンプの設置時間は10:00から19:00となっています。

 

もう絶望的な時間の短さです。

 

10時にどこかの駅でスタートするにしても、たった9時間で20駅すべて回るのは厳しすぎます。

 

それぞれの駅が離れすぎているので、移動時間がどれくらいかかるのか見当もつきません。

 

 

  3.オリジナル電車シールがもらえる駅が違う

 

鉄道会社が指定した2つの駅でスタンプを押した後、指定された場所に向かうとオリジナル電車シールがもらえます。

 

鉄道会社は10社ですが、相鉄と小田急は海老名駅、TXと東京メトロは秋葉原駅でそれぞれもらえるようです。

 

詳しくは、リンク先をご参照ください。

 

 

オリジナル電車シールがもらえる駅の色を変えてみました。

 

なぜ、わざわざ別の駅で降りなければならないのでしょうか。

 

京急を例に挙げると、スタンプ駅は横浜市と逗子市、オリジナル電車シールがもらえる駅は川崎市です。

 

ところで、ポポンデッタってなんやねん!

 

 

  4.「一筆書き」ができない

 

スタンプラリー業界(?)用語に「一筆書き」というものがあります。

 

上の地図を見れば一目瞭然ですが、一筆書きはどう考えてもできません。

 

一旦スタンプ台が設置してある駅まで向かい、スタンプを押したら戻らなければならないのです。

 

これではタイムリミットである9時間以内に回り切るのは不可能でしょう。

 

何日かに分けて回るにしても、どこから手をつけたらいいかも分かりません。

 

 

  5.フリーきっぷが使えない

 

JRスタンプラリーとか、特定の鉄道会社が主催しているスタンプラリーであれば、何かしらのフリーきっぷがあります。

 

しかし、今回は私鉄10社が協賛しているスタンプラリーです。

 

フリーきっぷが存在するわけがありません。

 

これって、全部の駅を回ったら運賃はいくらになるのでしょうね。

 

恐ろしくて計算する気にもなれません。

 

 

  今回の結論

 

今回結論は、いろいろと余裕があればやるといった感じです。

 

そもそも、1日で回るのが不可能なら、期間中に決行する日を定めないと無理だと思いました。

 

スタンプラリーは、計画することがもっとも重要です。

 

まず、スタート駅を設定してどういうルートで回るか、そして時間ギリギリまでスタンプを押しにいくといった具合です。

 

たまたま降りた日ノ出町駅にスタンプ台がなければ、スタンプラリーの開催を知りもしなかったことでしょう。

 

スタンプ用紙を手にした時に、思わず血が騒いでしまいました。

 

今年中は多分無理なので、来年早々にチャレンジしてもいいかな?と思っています。

 

まあ、ルートを考えるだけでも十分楽しいんですけどね。

 

我こそは、という強者さんがいたら、是非チャレンジしてみてください。

 

 

それでは、またどこかの駅で🖐️