今日のドトールの珈琲のお供は、

村上春樹著「ノルウェイの森(下巻)」

 

大学生が主人公の小説を久々に読んだ。

学生生活の有り余る時間を、

サークル、バイト、そして恋愛にあてる。

大学生活は人生のオアシスだ。

 

※※

世の中は、便利になってきたでしょうか?

それとも不便になったでしょうか?

 

A. 吉野家を週1回くらい利用している。

最近、吉野家が完全セルフの店にリニューアルしている。

入店すると、各席に備え付けのタブレットで注文し、

呼ばれたら食事を取りに行く。

箸・水・ペーパーナプキン・紅生姜も取りに行く。

食事後は、食器を返却口に返却する。

 

これ一見不便になったようで、

私にとってはすごく便利である。

なにより、店員を「すみませーん」なんていって、

大声で呼び出す必要がない。

 

B. 最近、飲食店において、

自分のスマホで注文させる店が増えてきた。

やり方がよくわからん。バッテリーがもったいない。

ギガを使いたくない。誰のスマホでやるか喧嘩になる。

このシステムは、すごく不便である。

 

C. 最近、スーパーやコンビニでセルフレジが増えている。

プリンを一品だけほしいなんて場合は、便利である。

有人レジにプリンを一品持っていくのは、

すごく恥ずかしいのだ。

 

D. でも、大量に商品がある場合は、

自分でいちいちスキャンするのは大変であるから、

不便である。

 

E. 最近、キャッシュレスの店、

クレカでもスイカでもなんでもござれの店が増えてきた。

これは単純に便利である。

 

F. でも、頑なに現金オンリーの店もまだある。

これは不便である。

 

G. 最近、やたらポイントのことを問われることが多い。

「〇〇カードは持ってますか?」などと、必ず聞かれる。

ポイント活動は苦手である。

あまりにもいろんな種類があって、私はついていけない。

登録の仕方、利用の仕方がよくわからん。

不便である。

 

皆さんは、AからGで便利・不便どのように感じますか?