何年か前に、モデルグラフィックスで出渕裕の特集が組まれたことがありました。

そのとき表紙になっていたのが、とても綺麗に仕上げられたPLAMAXのディードリットでした。普段、1/35のミリタリー系以外にフィギュアを組み立てることはないのですが、この雑誌の作例を見て、いつか作りたいなぁと思いキットを積んでおりました。

それくらい、記憶に残る作例でした。


2ヶ月くらい前に箱を開け、この度成仏しました。グッスマのプラモを製作するのはこれが初めてです。





<キットについて>

・プラモとは思えないほど、繊細で絵画的です。風に靡くマントや髪がディードのイメージ通りです。

いつもメカばかり作ってるからですかね、とにかく新鮮です。


・パーツは少なく、それほど組み立ては難しくはありません。一つ気になるところは、顔まわりのパーツの合わせがキツイことです。そのまま塗装して組むとかなりパツパツになるので、塗装前にしっかりペーパーかけておくと良いかもしれません。


・金型を抜く方向の都合か、スカートの裏面のひだが埋まってしまっている部分があります。削り込みました。


・マントはしっかり合わせ目が出るので、パテで埋めます。






<塗装について>

全部筆塗りでいこうと思ったのですが、面積広めの箇所はエアブラシ頼りとなりました。


・全体にグレーのサフを吹きつけ

・マント:スージーブルーで吹きつけた後、少しづつ白を混ぜてグラデーション塗装

・顔、手足:ガイアのキャラクターフレッシュで下地を塗り、タミヤエナメル(白、黄、ピンク、黒を都度混色)で陰影をつけました。

・髪:ガイアカラー(フレームアームガールズ用)のプラチナブロンドベースとシャドウを吹きつけ、エナメル(ピンク寄りの肌色)で陰影をつけました。

・服:エナメル(ライトグリーン)で筆塗りです。パンツは白です。

・胸当て、剣:エナメル(ライトブルー、クリアブルー、白混色)で筆塗りです。金の装飾は、タミヤエナメルで塗装後、Mrホビーカラーのクリアイエローとクリアオレンジを1:1で混ぜて筆塗りです。

・肩の鎧:シタデルカラー(thousand sons blue、白)

・ブーツ:Mrカラー310ブラウンで下塗り、エナメルのレッドブラウンで革紐を筆塗り








以上!