生後7ヶ月でかかりつけ医に発達障害と言われた次女ちゃんおやすみ


先月、1歳半検診に行ってきました口笛




まずは歯科検診でギャン泣き!
歯磨き指導でギャン泣き!

ついでに廊下でもギャン泣き!笑


で、泣き疲れて爆睡。



お次の身体体重測定で仕方なく起こして、、、

起きた瞬間ギャン泣き!!

ギャン泣きで私にしがみついて
抱っこからおろせなくてえーん


私ごとはかりました。体重。

ちょっと恥ずかしいよね、、、笑


しかも保健師さん普通に大きい声で
「◯◯kgから◯◯ひいて、、、えーーと10.5kgかな!」っていうからまわりの親子に体重公開よーガーン


別にいいけど煽り






その後もずーーっとギャン泣きで、
医師の診察。



ギャン泣きしすぎたのか
やっとギャンは終わって
すんすんぐずりながらしがみつき。



で、一応聞いてみました。
発達障害についてキョロキョロ



私「7ヶ月検診で行った開業医さんで、発達障害って言われて、それ以来気になってるんです。現在発語はほぼありません。療育とか行った方がいいでしょうか?」


Dr 「え?!7ヶ月で?発達障害、、、?医者に言われたの?」
と言いながら母子手帳をパラパラ〜。


Dr 「あーーーー発達障害って書いてるなぁ。ハンカチテストねぇ、、、。うーーん。言ってることは理解してる?」


私「理解してます。テレビつける?って聞いたらテレビの前にいくし、おでかけしようと声をかけると玄関に行きます」

Dr 「じゃあ大丈夫だよ。発語の有無は発達障害に関係ない。喋る必要がなかったり喋る気がないだけ。発語より言語理解ができてるかのほうが重要。目も合うでしょ? 癇癪は?」


私「癇癪はあります。あとしつこい。欲しいものがあると手に入れるまでひたすら泣きながら追いかけてきて、コモドドラゴン級にしつこいです。一度狙った獲物はゲットするまで諦めません」

Dr 「コモドドラゴンwwww まぁ僕が今見た感じではこの場で泣き止めているので、状況判断もできているしそこまで心配はない気がするかな。療育に繋げるべき子は泣き止めないよ。周囲の状況がわからないから。この子は慣れない場ですぐ泣くかもしれないけど、周りの状況をみて大丈夫だと判断して泣き止めてるから、大丈夫。発達障害っていってもいろいろあって〜......」



と発達障害についての説明があり、


Dr 「てか、診断したDr だれよ? (パラパラと母子手帳を確認)  あーーーA先生ね。」

看護師?さん「A先生かぁ、、、」

Dr 「医者なんかね、発達障害のやつばっかりやで。ほんまに多いよ。ほとんど発達障害。 僕の医局でも半分以上は発達障害。 それでも医者やれてて、奥さんも子供もいる。社会的にも医者だから信用も得られる。何不自由なく生活しているよ。 同級生にはねぇ、こういうやつがいて、、、、、、」


とまさかの医者の発達障害症例報告笑い泣き笑い泣き笑い泣き
絵まで書いて力説してくれるから爆笑やったわ笑い




てかこの流れさ、
完全にA先生が発達障害っていってるよね!笑





私も思ってたけどさ笑い泣き笑い泣き笑い泣き




まぁ、結論としてはハッキリとはまだわからないし、ハッキリさせる必要もないって感じやったね。



療育に繋げるほどではないから、

繋げないでおくよ、それでいいかな?

って言われた。



いいかなと聞かれたら

うーーーん?まぁいいかな?ってなったわDASH!



でもその場で泣き止んでたのは

その前の歯科検診と身体測定で泣きすぎて

泣き疲れただけな気がするーーーDASH!



ただ、先生の言う通り

現時点で特に困ってることはないのよねー。



笑顔があって本人は毎日楽しそう

こちらの言うことは充分理解している


これだけでまぁいっかーてなってるのよ口笛



問題視するとしたら

①発語

②癇癪

③人見知り場所見知り

④偏食


まぁでも様子見かな、、、



とりあえず診察後の保健師面談で


2歳を目安にもう一度療育の必要性を検討

月一の親子教室(遊び)に通ってもいいかも


ってことになりましたキラキラ



まぁ予想通りの「様子見」笑い



でも療育とかって待ちの期間長いとか聞くし

ほんまに呑気に様子見にしといてよかったんかなーーーーて気はするけどね。



とりあえずそんな感じでした音譜










メルちゃんを椅子に座らせてあげてお世話中の次女ちゃん音譜







ちょっと!Amazonめっちゃ安いよ!!



ハイハイン超やすい!1袋100円くらい。



定期お得便で1本51円!


1本114円キラキラ


早く卒乳してほしい、、、

ノンアルで我慢。

1本89円!!キラキラキラキラ