グローブ選び 丸亀ハーフマラソン編 | R×L[アールエル] 代表のブログ

グローブ選び 丸亀ハーフマラソン編

ソックス選び 丸亀ハーフ編



に続いてグローブ編です


グローブもソックスと同じように事前の3つの選択肢らからの前夜に最終決定しました。


メリノグローブ ライト

この3候補の選択は以下の想定に基づいてセレクトしています。

メリノグローブ ライト(薄地タイプ)

◆対応気温

5℃〜15℃くらいで使用

◆対応天候

雨の可能性がある時使用

◆特徴

保温性、ストレス無しの快適性、雨、水対策、ウォッチウィンドウ有り

◆セレクト理由

なんでこの薄さでこんなに暖かいの?と最初にこのグローブを着用した人が必ず発する言葉。その薄さとメリノの効果で寒くても、体が暑くなってきても脱着要らず。淡々と走る時にはセレクトはこれ一択と言っても過言では無い。薄地なので給水や補給もしやすい。また素材のメリノは保温性だけで無く雨、汗、給水カップから水が漏れてグローブが濡れても濡れた感じがせず手が冷えにくい。


メリノグローブ ミッド(中厚)

◆対応気温

0℃〜10℃くらい

◆対応天候

雨の可能性がある時

◆特徴

何より防寒、雨、水対策、ウォッチウィンドウ有り

◆セレクト理由

手へのフィット感はライトに及ばないですが、ライトよりボリューミーな厚さは保温性抜群なので寒すぎる時はこれ一択。そしてメリノなので雨でも安心して使える。唯一の難点は気温上昇で暑くなると脱ぎたくなる事。ここがライトとの1番の違い。


マルチグローブ

◆対応気温

5℃〜15℃くらい

◆対応天候

曇り〜晴れ

◆特徴

指が出せる、汗も拭きたい、ウォッチウィンドウ有り

◆セレクト理由

私は写真をよく撮るのですが写真をたくさん撮りたい時は親指と人差し指を出せるこれが必須。この指が出るだけ色々な事が便利になるります。




レース前夜、ホテルで確認した天気予報

気温:6〜10℃

天気:曇り時々雨

降水確率:20%

そして今回は久しぶりの大会なので写真も沢山撮りながら走りたい。


前夜の予報で最終的に雨の確率が低くなった事で、写真を撮る快適性を重要視して③マルチグローブに決定しました。

↑写真は指を出して、給食のお菓子を走りながら食べる私の手



今回雨が降りそうだったら間違いなくメリノグローブを選択していました。写真を撮る量も減っていたと思いますが何より冷え無い事は冬の雨には必須ですから。


また今回の丸亀は6〜10℃という気温でしたがこれが0〜5℃だったらマルチグローブの中にメリノグローブライトをインナーとして着用します。


更に私は氷点下の時、メリノグローブライトの上にメリノグローブミッドを重ねるメリノ2重仕様で寒さを防ぎます。


最近の気温のように

5℃〜18℃とか気温の振れ幅が大きい時はメリノグローブライト一択ですね。


ライトは着用感は薄すぎると思うくらいですが、元々は春先の朝晩や低山、夏の高山などでも対応できる幅広いレンジで使う設定ですので、暑くなりそうかなとか迷った時はこれ一択となります。


グローブも天候や気温、そして用途に応じて選ぶと靴下と同じように快適に走る事が出来ます。

ぜひ参考にしてみてください。









全ての人に笑顔と感動を提供できる仕事屋になりたい