除草テストのための土地は、かなり雑草の茂った所で、やや斜面になっています。

ほとんどが単子葉植物でススキ・ノバラ・スギナ・ヤブカラシ・芝もあります。

その1区画1.5坪ほどを選びました。

当初は雑草の茂っている状態で、ダンボールをかぶせようと思ったのですが

土地の凹凸や邪魔な石・切り株も確認したかったので、軽く草刈り機をかけることにしました。

 

石・切り株は見つからず、細かい凹凸は削り埋め、刈り草は取り除きました。

濡れたダンボールを持ち込み、巻いてあるのを転がしながら広げました。

下からススキなどが厚紙を突き上げる可能性があるので、2枚重ねて敷き詰めました。

風が強く当たる場所なので、細い材木を置き飛ばされないようにしました。

ダンボールの上に庭土をかぶせました。

ネットではダンボールの上にバーク堆肥・腐葉土などをかぶせるとありますが、

大量に購入する必要があるので、庭土にしました。

 

庭土を雑草の種をガスバーナーで焼くという方法を取る人もいました。

 

とりあえずは、ここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

風呂の5分漬け込んだダンボールを引揚げ・立てて、しばらく水を切ったのち