お気に入りのバスコレ:九州のバス会社【南国交通編】 | 食事処 御来欧音おらいおーね(福岡県筑紫野市阿志岐1521‐1/ゼロ戦/鉄道模型/ガンプラ)

 

先日入手したJR九州バス設立20周年記念3台セットに入っていた

北薩線のJR九州バス西工58MC。

 

 

鹿児島市街地から旧・宮之城線が走っていた宮之城を結んでいます。

 

 

私も以前、くさせんり師匠と宮之城線廃線跡を巡りましたが、

私にとってイメージが強かったのは南国交通のバス。

 

 

そんな理由で、私の地元・九州のお気に入りのバスコレをご紹介するシリーズ。

今回は南国交通編です。

 

南国交通は鹿児島市に本社を置く事業者で、鹿児島市を中心に川内、出水などに

拠点を持ち、鹿児島市から県西部~県北部をエリアとする事業者です。
また鹿児島から福岡、熊本、宮崎、長崎への都市間高速バスや県内各地から鹿児島

空港への連絡バスも運行しています。

 

 

バスコレ第10弾 南国交通 日野 セレガ

 

日野セレガは、1990年に登場した日野の貸切・高速路線用バスです。

1993年にホイールベースが変更になり、 2000年にはマイナーチェンジで

セレガRというネーミングとともに、フロントまわり等が変更になりました。

セレガFDは、ハイデッカータイプで、セレガGDはスーパーハイデッカー

タイプになっています。

 
 
バスコレ第6弾 日野RJ 南国交通
 
1980年に路線バス初のスケルトン構造で登場しました。
ヘッドライトが丸型2灯の愛嬌ある顔とスケルトン特有の直線的な
ボディデザインがこれまでのバスのイメージを一新しました。
モデルは1983年より方向幕まわりのデザインが
変更されたものをプロトタイプとしています。全長9メートルで
ホイールベース4400ミリ。
(バスコレHPより)
 
 
くさせんり師匠、また宮之城線跡と山野線跡に行きたいですね!!