世界遺産・石見銀山:戦国時代には大内・尼子・毛利といった戦国大名の争奪の
場となり、江戸時代・明治時代に至るまで採掘が続いた産業遺産として知られ
ます。
ここは、福岡市博多区の博多小学校。
島井宗室・大賀宗九と並ぶ「博多三商傑」の一人、神屋宗湛の屋敷跡です。
神屋宗湛は、山口の守護大名・大内氏と共に早くから石見銀山の開発に携わった
神屋氏の六代目であり、遠縁の島井宗室と共に織田信長、ついで豊臣秀吉に接近
して厚い信頼を得ました。
また、有名な本能寺の変ではやはり島井宗室と共に事件当日に本能寺に宿泊して
神屋宗湛は、山口の守護大名・大内氏と共に早くから石見銀山の開発に携わった
神屋氏の六代目であり、遠縁の島井宗室と共に織田信長、ついで豊臣秀吉に接近
して厚い信頼を得ました。
また、有名な本能寺の変ではやはり島井宗室と共に事件当日に本能寺に宿泊して
いた人物としても有名です。
世界の銀の3分の1を算出する石見銀山の事業者として、博多の豪商として、九州
入りを果たした秀吉に重用され、博多復興や朝鮮半島出兵での補給担当を命じ
られました。
全国的な知名度は別として、石田三成らと共に豊臣秀吉の晩年の側近とされて
います。
秀吉に重用されたことで、天下の御用商人として 大躍進した神屋宗湛は、終生
秀吉への感謝を忘れず、屋敷の敷地内(現在の博多小学校)に豊国神社を創建
秀吉に重用されたことで、天下の御用商人として 大躍進した神屋宗湛は、終生
秀吉への感謝を忘れず、屋敷の敷地内(現在の博多小学校)に豊国神社を創建
して祀り、現在に至っています。
すぐ近くの中呉服町には、同じく博多三商傑の一人で、本能寺の変当日に
神屋宗湛と共に本能寺に宿泊していた島井宗室の屋敷跡もあります。
島井宗室・神屋宗湛は共に、博多を代表する豪商、豊臣秀吉の側近だった
だけでなく、茶の湯を愛好する数奇者であったことがしられています。
神屋宗湛が眠る妙楽寺。