古墳巡りシリーズ:剣塚古墳(佐賀県鳥栖市/前方後方墳) | 食事処 御来欧音おらいおーね(福岡県筑紫野市阿志岐1521‐1/ゼロ戦/鉄道模型/ガンプラ)
イメージ 1
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
赤坂古墳に隣接する、剣塚古墳です。
 
標高37mの田代本町字柿添にある、全長80m、後円部径45m、前方部の幅
60m、高さ7.5mの前方後円墳です。
周溝は幅が5mもあり、その規模は佐賀県下でも有数だそうです。
墳丘は石が敷きつめられるとともに、埴輪が立て並べられていたことが知られ
ています。死者を葬った石室は、入り口が南向きの横穴式石室で、石室に
通じる墓道から須恵器、桂甲(鎧の一種)の破片が出土しています。
築造時期は6世紀中頃(約1,400年前)と思われます。
当時筑紫国造磐井の大乱が起き、その影響は北部九州の広い範囲に及ぶもので
したから、剣塚に埋葬された人もその大乱に関係のあった鳥栖付近の豪族で
あったかも知れない・・・そうです。