今日は8-6Day④国鉄8620形蒸気機関車(ハチロク/SL人吉) | 食事処 御来欧音おらいおーね(福岡県筑紫野市阿志岐1521‐1/ゼロ戦/鉄道模型/ガンプラ)

 

ハチロクDay最後の本命は、やはり8620形蒸気機関車です。

8620形蒸気機関車は、国産標準機第2号として9600形に遅れること1年、大正
3年(1914年)に登場した旅客用蒸気機関車です。
軸配置は1C(モーガル)で快速用に1600ミリの大型動輪を備えていました。
兄弟機9600が入線しなかった四国でも運用され、合計687両という旅客用蒸気
機関車としては最多生産モデルとなり、通称ハチロクと呼ばれました。
9600の場合、川崎製が600両以上を占めたのに対し、8620では過半の400両
近くが汽車製造製でした。
9600同様の扱いやすい性能と仲間が多かったことが幸いし、蒸気機関車終末期
まで活躍しました。SL人吉号の牽引機58654号機も8620形の1両です。

 

 

青梅鉄道公園の初号機8620号機。

 

 

京都鉄道博物館の8630号機。

 

 

大牟田市延命公園の48696号機。

 

 

豊後大野市・紫雲館に保存されていた58689号機(解体済)。

 

 

遠賀総合運動公園の78626号機。

 

 

宮崎県高千穂の神楽酒造トンネルの駅に展示される御召機48647号機。

九州のお召機トップスターです!