太陽光パネル 日の当たり具合
庭の物置にソーラーパネルを設置したのですが、立地が悪く全然充電が追いつきません。^^;
タイムラプスでどのくらい日光が当たるか確認しようとしましたが、カメラも直射日光が当たるところにしか設置できそうにないので断念。
ちょいちょい撮影してみました。
午後は2時間半ってとこでしょうか。
天気がいい日で、トータルで約3時間しか日光が当たりません。
24h 常時ファンを回してたら、バッテリーの容量は減る一方ですね。
とりあえず、夜間は排気ファンをOFFにしてみたいと思います。
ちなみにバッテリーは FC3S の中古バッテリー。
55D23L 5時間率?で 48Ah?。
回転数高いファン2機+USBファン使用。
USBファンの出力はよく分からんけど、出力トータル 常時0.7A。
0.7A × 24h = 16.8Ah
発電は午前のパネル全面受けで 3.4A。
でも、コレは良い方なので小さく見積って 2.0A とした場合、全面受けが約3時間なので約6Ahしか発電しません。(半分当たってる時などは考えてないので、かなり少なく見積ってます)
そらぁ、バッテリーは無くなる一方ですね。
夜間ファンOFFなら半分として8.4Ah。
夜間ファンOFFとしてもバッテリーは満充電になるんだろうか・・・。
今日でMAX 12.9V までしかならなかった。
まぁ、この数日前にはバッテリー低電圧エラーE01で止まるまで使い切ってたので。
やはり三方向家に囲まれて高さがなければ、こんなもんでしょうね。
排気ファンごときで、充電が追いつかないとは・・・。
回転数高いファンに交換したから、なおさらですね。
水素ガス排出だけなら、昼間だけで十分かな。
このコントローラーのタイマー設定がうまく稼働しない。
とりあえず、ソーラーパネルの発電がある時だけ12V出力の設定に変更して、様子見てみよう。
さて、バッテリー残量はどうなるでしょうか?
曇りや雨だと、すぐ低電圧エラーになりそう。
で、本日の最終。
この温度ならファン無くていいや。
これなら、数日間天気良ければ、満充電までいけるかな???