RX-7 FC3S クランクアングルセンサー配線を考える | 気まぐれブログ

RX-7 FC3S クランクアングルセンサー配線を考える

この間購入してた配線が細かった。


で、0.85sqの配線を購入してみた。

一応、車体側の線色に合わせてみた。(^^)



車体側が直ぐに見れないので、手持ちのクラセンを見てみた。

おっ? 0.75と見えるのは気のせいか???


液体絶縁テープとやらも見てみたら、なかなか良さそうです。

どうせなら、ちゃんと直したいが、車体側の配線の場所で圧着ペンチが使えるかどうかで修理方法が変わってくる。

試しにスリーブとワンタッチコネクタをつけてみた。

お試しで色々圧着したりしてるので汚いです。

芯線ギリギリのスリーブ圧着で、その後熱収縮チューブが一番スマートっぽい。

ただ、あの場所で圧着ペンチが使えるかどうか。

ワンタッチコネクタなら使えるが、4本となるとかなり嵩張る。

防水性ゼロ。

とはいえ、ダイレクトに水がかかるわけでもないから、コレはコレで有りか?

まずは、あの場所で圧着ペンチが使えるかで修理方法を考えなければなりません。