我が アトレーワゴン ついに 100,000km を超えました。


そこで、予防保全の観点からオルタネーターを交換します。
キャンプや実家に帰省など、長距離走る事が多いので、早めの交換です。
バッテリーを外し、作業開始。

うわっ!なにコレ!?
ん?腐食ではないなぁ、何だかグリスっぽい・・・。

ひとまず撤去。

本体側も白い物体が!

新・旧。

なぁ〜んだ、新品もグリスっぽいものがガッツリつけてあるじゃん!。
腐食防止の導電性グリスでしょうか???

外したついでに軽く清掃し、取付。
念の為、電圧確認。


ついでにラジエターキャップともう一つのキャップを交換。

↓ココは助手席側にあるキャップ。

ラジエターキャップ 新・旧。

そこまでゴムも広がってなかったかな?
せっかくなので、取り外したオルタのブラシを交換し、応急対応用に保管しておきます。

さすが100,000km、かなり減ってます。

あと 2〜30,000km 位は使えそうかな。
まぁ、ココは安全勝手で交換です。
ブラシ接触面もさすがに段差ができてました。

トラブル時の応急用には十分です。
レギュレーターが壊れないことを祈ります。