トリマー(makita:TR50D)で初めての サークルカット | 気まぐれブログ

トリマー(makita:TR50D)で初めての サークルカット

以前トリマーを購入してました。


そこで、初めてのサークルカットにチャレンジです。


ネットを見ると、サークルカット用の治具も売ってますが、ひとまず元々の付属品でチャレンジ。


材料はホームセンターて売ってた端材。


以前使った残りです。


付属品のガイドを分割して、M6のボルトを付けて、中心とします。

なので中心に Φ6 の穴を開けます。


うわっ!意外に綺麗にはカットできた!(^^)v

3回に分けて深さを増加させていきました。

中心のM6ボルトはナット留めなのでナット分ガイドが浮きます。

でも、ガイドが歪んでるので結果、ほぼフラットに。(笑)

Φ245 目指してカットして Φ246。


何のために作ったかと言うと、先日購入した ジャグスタンド の上に設置しようかなと。

↓このままでも、もちろんジャグは置けます。

↓どうでしょう、ピッタシ(^^) 焚き火時などのサイドテーブルにも使えそう。

何年か前の塗料?保護剤?を塗っておきます。



トリマーでサークルカット出来たら、DIYの幅がかなり広がりますね!

中心の穴が嫌なら、コレを型として新しくカットすれば穴無し板も作れますね。