魚ヶ滝荘キャンプ場 in 兵庫県朝来市 | 気まぐれブログ

魚ヶ滝荘キャンプ場 in 兵庫県朝来市

2023/06/17(土) 〜 06/18(日)で、久々にキャンプに行ってきました。


まぁ、いつもの魚ヶ滝荘キャンプ場です。


前回キャンプ↓は1月なので、5ヶ月振りですね。


09:00 IN 目指しで、04:30起き、06:30過ぎに買い出し。

当日買い出しはバタバタで、ジャンルも上手く分けて荷造り出来ず、個別の包装も有って嵩張るし、大変です。

まぁ、前日買い出し出来ないから仕方ないですけどね。

受付に08:55着、我ながら完璧な時間配分。(^^)v

受付して、薪一束購入(一応持ってきてはいましたが)してサイトin。

この自然の中がいいね!これが好きで、よく来るんです。

リクも一緒です。

チャチャッと設営。


かなり久々に出しました sunsetclimax のタープ。

やっぱ、この曲線美がたまらんです。(^q^)



昼はクロワッサンサンドにしました。

BLTのつもりがレタスが程よいサイズが無かった。

さらに、買い出しのスーパーには、大き目のクロワッサンが無かった。




昼はマッタリ過ごしました。




子供はゲームばかり。

まぁ、大人しくしてくれてるから、準備や色々と出来るから良いんですがね。




一段落したので、焚き火の準備。

今回から MONORAL の焚き火台デビューです。

Φ5のステンレス丸棒 と campingmoonのゴトク。

いやぁ、この焚き火台、コンパクト収納できるし良いわぁ。

焚き火準備の間、嫁にはアスパラベーコンの下準備をしてもらいました。


軽く茹でて、鮮やかなグリーン!


そうこうしてると、キャンプ(デイかな?)の大学生くらいのグループから スイカ1玉 頂きました。

食べきれないので良かったら・・・と。

って、どんだけ食べたん???(笑)

と思いながら、お言葉に甘えて頂きました。(^^)v

ソコソコのサイズです。


ここからは早目の焚き火で、ちまちま食べ物焼いて、飲んでいきます。

アスパラベーコン。

↑ちなみにこの短い薪、薪割り台を粉々にしました。(笑)

もう、割れてたので、薪へ。


スーパーに売ってたピザ。

どうやって焼こうか考えましたが、この MONORAL の焚き火台はメッシュなので、焚き火台の下に置けば焼けると思い、やってみました。


おっ!いい感じに焼けたじゃあ〜りませんか?


ウン、リクも可愛い! 6/15 で 12歳になりました!

ホタテも焼きました。


軽くお肉も。ちなみに↓コレ、ニトスキ。

この焚き火台、地面から距離が近いので、一応、焚き火シートを敷いてますが、メッシュなのでいくら耐熱のシートとはいえ、流石にダメージがあるかと思い、薪を敷いてます。

今回から薪割り台もコンパクト化のため、板にしました。

以前は丸太だったので、荷物もスッキリしました。


リクもご飯。


ウインナーを遠火でじっくり炙ります。



ウン、いぃ感じ!(^^)

日も暮れてきました。


何やかんやして、21:00位にはテントに入って就寝。

夜中さすがに肌寒くなりましたね。


朝起たら夜露?で何もかもベッチャベチャでした。

ラグまで。

でも、天気もよく乾燥撤収出来そうです。


リクはよく吠えました。

周りの方、ゴメンナサイ。m(_ _)m



子供も若干お手伝い。

リクはウトウト。


MONORALの焚き火台、ちゃんと見てあげて、しっかり燃やすと灰はこれだけ。


やっぱ、メッシュは燃焼効率いいのかね。

ただ、焚き火台の下に敷いてた薪はコノ状態に。

やはり、焚き火台下の熱はやばいね。


そしてこれ、学生さんにもらったスイカ。

荷物積み込み前に頂きました。

キャンプ用の小さい包丁で考えた切り方(笑)

学生さん、ありがとう!(^^)

12:00チェックアウトのところ、11:30過ぎには出れたかな。

コロナも明けたので、黒川温泉へ。


リクがいるので、先に嫁と子供で行ってもらいました。

子供はタオル忘れて、出てきたけど、どないしたん?って聞いたら、『パンツで拭いた!』とのこと。

ある意味ナイスアイデア。

でも、脱いだヤツで拭いたみたい(笑)

温泉後恒例のアイスタイム。

この後、私も入ってアイスは食べましたよ!


久々のキャンプで昼間は暑かったけど、焚き火台のコンパクト化は大成功です!

ソロでもファミリーでも使えるしコンパクト。

これは収穫大でした。

もぅ暑いので、次は秋か冬かな。