はま寿司 割引券
今日、はま寿司に行って来ました。
前回もらった割引券を使ったのですが、非常に理解に苦しむ内容でした。
↓この文言を見て、皆さんどう解釈しますか?
※1枚につき1食限り有効、 1枚で複数名ご利用いただくことはできません。
●1枚につき1食限り有効
→ 1枚で1食分、レジで渡すので、この1枚で2食分は使用できないことは理解できます。
●1枚で複数名利用不可
→ 3人で行って、1枚で3人分を割引できないのは理解できます。
では、上記表現で「1人1枚」しか利用できないことは理解できますでしょうか?
セコイ云々の話ではなく、ちゃんと詳細を読んで利用しようとした際に、この表現では理解できないんです。
私が頭悪いんでしょうか???
レジでは「1人1枚」と言われ、余分なものを突き返されました。
3人で5枚を出したんですょ!
条件①
1枚につき1食限り有効 → これは条件クリア
条件②
1枚で複数名利用不可 → 人数より割引券が多いので条件クリア
えっ?何か問題でも???
1枚当たり 3/5=0.6人 → 複数人どころか1人に満たないですが・・・?
これは表現が悪いのか?
店員が理解していないのか?
はたまた、私の理解力不足か?
何が正解ですか?
利用者が間違えないような表現が必要かと思いますが、私だけでしょうか?
日本語が難しい・・・。