GWキャンプ ちいさな森 キャンプ村 in 兵庫県加東市 | 気まぐれブログ

GWキャンプ ちいさな森 キャンプ村 in 兵庫県加東市

GW、いかがお過ごしでしょうか?

 
オラは 5月2日 ~ 3日 で、兵庫県加東市にある
 
ちいさな森 キャンプ村  へ
 
行って来ました。
 
前日の 5月1日 にダメ元で予約TELしてみたら、まさかのOKだったので、予約しました。
 
こんな時期に、一発で予約が取れるとは。(^ー^)

キャンプ場は 12:00 inなので、いつもより余裕を持って行けます。
 
途中の 道の駅 とうじょう で寄り道。
 
 
 
ちょっと早いですが出発。
 
 
天気は抜群!
 
ここのキャンプ場入口は、ボーっとしてたら通り過ぎます。
 
↓コーナー途中に入口があります。
 
 
↓ね?
 
 
実はオラは1回、通り過ぎてしまいました。(笑)
 
 
 
↑管理棟で受付、代金支払い。
 
テント:3000円、3人:1500円、薪1束:500円×1(後で1束追加購入)。
 
 
前日の雨?のせいか、若干湿ってました。
 
 
キャンプ場のおっちゃんがサイトの案内をしてくれるというので、待機です。
 
↓管理棟から上のサイト。
 
 
いざ、設営。
 
写真撮る暇がなかったので、あまり写真がありません。
 
NIMO の Hexalite も設営しようと思ったのですが、サイトが狭かったので断念。
 
ROBENS の VOYAGER 4EX に Shell Extension でタープ代わりとしましょう!
 
 
 
 
 
設営完了し、焚き火の準備。
 
今日の焚き火台は Tschum(L)。
 
 
 
↓自分の焚き火台を一生懸命組んでます。(笑)
 
 
おやつタイムに燻製してみました。
 
 
 
この後、軽く場内散策。
 
 
 
 
 
子供と嫁でこんなことも!飛んでるやんけぇ~!(笑)
 
 
ちょっと早めの晩ご飯にします。
 
夕方は寒いと思い、恒例の鍋です。
 
 
↓〆の雑炊。(ちょっと失敗)
 
 
一服して焚き火へ。
 
 
夜の雰囲気。
 
 
 
 
 
22時過ぎかな? 就寝。
 
6時前起床。
 
朝はちょっと寒かった。
 
 
11:00 OUT なので、朝は簡単に。
 
恒例のマフィン。
 
 
林間で天気が良くても太陽の日差しが届かないので、なかなかテントが乾かないと心配していたのですが
 
まさかの結露?が全くありません。
 
どういうこと???
 
こんなの初めて。
 
うれしい誤算です。
 
片付けが楽です。
 
 
 
 
↓(。´・ω・)? 何故、お前はソコで休憩する???
 
 
↓荷物を積み込む前に最終の一服。
 
 
↓リクが狙ってる!!!
 
 
テントが濡れてなかったので 10:30 には乾燥撤収できました!
 
こじんまりして良いキャンプ場でした。
 
家から約1時間。
 
キャンプ場のすぐ横を車やバイクが通る音が気になったかな?(夜は気にならない)
 
せっかくの森の中感が強いけど、車やバイクの音が耳に入ると気になりますね。
 
トイレは管理棟横の綺麗なトイレが使えます。(洋式・水洗)
 
上のサイトにもトイレはありましたが・・・。(お察しください)
 
大きなテントとタープを張るにはスペース的に厳しいかな。
 
今回シェルターを建てるのを諦めましたし。
 
大きな車も厳しいところがあると思います。
 
今回のオラのサイトは軽自動車でないと厳しいかな?
 
今回はGWで人が多かったですが、少ない時期に来てみたいですね。
 
自販機等何もなかったので、しっかり準備して行きましょう!(多分)
 
 
そんなキャンプの様子はこちらからどうぞ。
 
ちょっとモザイク処理失敗してます。
 
動画長すぎて修正する気が出ません。すんません。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ